
〈朝鮮の論調〉2008年7月
2008年08月08日 00:00
6者会談団長会談が久しぶりに開催された(7月10~12日、北京)。6項目からなる報道発表文が発表され、10.3合意履行を完結させる方法を議論し、朝鮮半島非核化の検証体制樹立で合意した。また、23日には…

〈朝鮮の論調〉2008年5月
2008年06月04日 00:00
5月は朝米間で活発な動きが見られた。米国務省のソン・キム朝鮮部長が先月の米核専門家代表団(22~24日)に続いて8~10日まで訪朝。米国務省が明らかにしたところによると、寧辺の核施設稼働記録などに関す…

〈朝鮮の論調〉2008年4月
2008年05月09日 00:00
先月末の南朝鮮軍部による「先制攻撃」発言を受けて迎えた4月。1日早々に李明博政権を名指しで批判する労働新聞の論調が配信された。一方、8日にはシンガポールで朝米会談が行われた。続く22日には米核専門家代…

〈朝鮮の論調〉2008年3月
2008年04月09日 00:00
3月2~7日に米国と南朝鮮軍は大規模なキー・リゾルブ、フォール・イーグル合同軍事演習を行った。朝鮮は連日のように非難の論調を配信した。一方、13日にはスイス・ジュネーブで朝米会談が行われた。10.3合…

〈そこが知りたいQ&A〉南朝鮮新政権、朝鮮はどう見ているの?
2008年04月09日 00:00
親米、反北の保守執権勢力 朝鮮が南の李明博政権に対する非難の度合いを強めている。南朝鮮軍合同参謀本部議長の北側に対する「先制攻撃」発言(3月26日)をめぐって北南関係の緊張状態が続く中、労働新聞1日付…

〈朝鮮の論調〉2008年2月
2008年03月07日 00:00
旧正月(7日)、金正日総書記生誕節(16日)と祝賀行事が続いた2月。6者関連では、金桂官次官とヒル国務次官補による朝米団長接触が北京で行われ(19日)、その後、対朝鮮経済、エネルギー支援方案を協議する…

〈朝鮮の論調〉2008年1月
2008年01月30日 00:00
2008年が明けた。振り返れば、昨年下半期、6者会談のプロセスは朝米を軸に急展開した。しかし、10.3合意、ヒル次官補再訪朝、ブッシュ大統領の親書伝達、そしていよいよか.という段になって、小休止。現在…

〈朝鮮の論調〉2007年
2007年12月27日 00:00
朝鮮半島情勢をめぐってさまざまな動きがみられた2007年。朝米ベルリン会談(1月16~18日)を皮切りに、第5回6者会談第3ラウンド(2月8~13日、「2.13合意」)、第6回6者会談(3月19~22…