公式アカウント

朝鮮で初の五つ子誕生/平壌産院で

朝鮮で初めての五つ子(娘3人、息子2人)が1月31日に平壌産院で生まれ、6月19日に退院した。(写真、労働新聞HP) 五つ子の母親は、牧丹峯区域長峴洞に住むパク・キョンシムさん、父親は平壌商業奉仕大学…

朝鮮外務省とロシア大使館が宴会/パートナーシップ条約1周年に際し

朝ロ平壌首脳会談と朝鮮とロシア間の包括的戦略パートナーシップ条約締結1周年に際して19日、朝鮮の外務省と駐朝鮮ロシア大使館が共同で宴会を催した(写真、朝鮮中央通信=朝鮮通信)。 朝鮮の崔善姫外相、朝鮮…

リニューアルした葛麻駅が竣工/海岸観光地区の観光客が利用

江原道原山市の葛麻駅がリニューアルされ、竣工式が11日に行われた。 待機ロビーと案内所をはじめとする各種施設を備えた駅舎が建てられたことで、海岸観光地区を訪れる人々が利用する交通手段の利便性が向上した…

2隻目の5千トン級駆逐艦/羅津造船所で進水記念式

朝鮮中央通信によると、金正恩総書記の参席のもと、朝鮮人民軍海軍の駆逐艦進水記念式が12日、羅津造船所で行われた。朝鮮では労働党中央委員会第8期第9回総会(2023年12月末)で、第2次艦船工業革命を起…

世界最長の鉄路、5年ぶり運行再開/平壌-モスクワ間の直通列車

新型コロナウイルスのパンデミックにより、2020年2月から中断されていた平壌-モスクワ間の国際直通列車の運行が約5年ぶりに再開された。駐朝ロシア大使館のSNSによると、13日には平壌駅からモスクワへ向…

ロシアと教育協力協定を締結/朝鮮代表団が国際教育相フォーラムに参加

金承斗教育相を団長とする朝鮮代表団が第3回国際教育相フォーラム(6月11、12日)に参加するためロシアを訪問した。金承斗教育相は11日、ロシアのセルゲイ・クラフツォフ教育相と会談を行い、朝ロ間の教育協…

〈朝鮮の国際情勢認識〉米国のMD構想に潜む攻撃性/中ロも反発、「戦略安定を損なう」

昨今の国際関係で新冷戦の構図が深まる中、朝鮮は対外政策において自主的な立場を堅持している。激動する国際情勢を朝鮮はどのように捉えているのか。朝鮮外務省が発信する談話や関係者の見解、国内メディアの報道な…

米国入国問題は関心事ではない/国際問題評論家の文

国際問題評論家キム・ミョンチョルは9日、朝鮮中央通信を通じて「米国入国問題はわれわれの関心事項ではない」と題した文を発表した。全文は以下の通り。 最近、米国は国家安全に対する「脅威」となるという名目の…