公式アカウント

在日朝鮮学生少年芸術団が迎春公演に出演

170人が愛族愛国の心を1つに 【平壌発=李永徳】日本各地の朝鮮学校に通う初級部6年生から中級部3年生までの児童、生徒たち170人らで構成される第29回在日朝鮮学生少年芸術団(以下、芸術団)が、1月1…

深刻化する難民問題に言及/朝鮮中央通信社告発状

“人権蹂躙の元凶は米国” 人権問題を扱う国連総会第3委員会で反朝鮮「人権決議案」が強圧採択される(11月19日)など、朝鮮の「人権問題」が国際社会でまたもや持ち出されている。朝鮮は外務省スポークスマン…

レジェンド、李東揆先生を悼む/国際サッカー連盟理事・日本サッカー協会副会長 田嶋幸三

サッカーで築いた絆は永遠に 李東揆先生は東京教育大学(現・筑波大学)のレジェンドである。 李東揆先生が東京教育大学に入られたのは、1955年。当時、技術的に劣っていた日本の大学サッカーの中で、李東揆先…

第1書記の活動日誌 11月

思想・技術・文化で革新を/3大革命赤旗獲得運動

3大革命とは、思想革命・技術革命・文化革命を指し、社会主義建設における戦略的課題として位置づけられている。 3大革命赤旗獲得運動とは、3大革命を遂行するための大衆運動で、1975年11月の朝鮮労働党中…

〈第1書記の活動 11月〉“われわれの技術、設備に依拠”

「現代化=国産化」の方針を強調 朝鮮労働党第7回大会を招集することに関する党中央委員会政治局決定書が発表(10月30日)された後、経済をはじめとする国のあらゆる部門で党大会を「前例のない勤労の成果」(…

〈World Opinion〉「対テロ戦争」はウソ/カナリア

客観的数字が証明 インターネット新聞「カナリア」(11月28日)は、米国が喧伝する「テロ戦争はウソ」であることを統計で証明する記事(要旨)を載せた。 14年前、「対テロ戦争」で世界はより安全になるとさ…

日本人ろう者らが手話で訪朝報告

“朝鮮の暮らし、直接見て知って”  「人が優しい」「食事が美味しい」などの声 相互理解促進、交流・協力の活性化を目的に、朝鮮人ろう者たちと日本人ろう者たちをつなぐ取り組みが行われている。 世界各国のろ…