公式アカウント

「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」(南永昌遺稿集)出版のお知らせ

1967年から3年近く朝鮮新報社の記者を務めたことのある南永昌さんの遺稿集「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」が朝鮮大学校朝鮮問題研究センターより出版された。本書は、弊社が日本人向けに発行していた「朝鮮…

党中央委員会第7期第20回政治局拡大会議/金正恩委員長が参加

非社会主義的行為の根絶、新型コロナ防疫問題を討議 朝鮮中央通信によると、朝鮮労働党中央委員会第7期第20回政治局拡大会議が15日、平壌の党中央委員会本部庁舎で行われた。 金正恩委員長が会議を司会した。

〈朝鮮経済トレンドウォッチ 2〉経済のデジタル化を志向/朴在勲

第4次産業革命に対応する経済構造構築 昨年から今年にかけて、朝鮮経済におけるホットイシューとして突然浮上してきたのが「経済のデジタル化」である。 2019年1月、労働新聞の紙上に「デジタル化された経済…

洗浦地区畜産拠点で生産拡大/肉の生産量4・5倍に

江原道にある洗浦地区畜産拠点で畜産物の生産が拡大している。10日発朝鮮中央通信が伝えた。

果樹生産で豊作/年間生産計画を超過遂行

低日照率など不利な天候の中でも 朝鮮で今年、年間果物生産計画を超過遂行し、果物の豊作をもたらした。7日発朝鮮中央通信が報じた。

被災地に新住居、続々/咸鏡南北道、江原道で

台風などの被害を受けた被災地で新しい住宅が続々完成している。 7日発朝鮮中央通信によれば、咸鏡北道金策市の春洞里、銀湖里、石湖里、咸鏡南道利原郡学士抬里の被災地に住居が新設され、入居式が行われた。

白頭山の新型ケーブルカーを開発/金鍾泰電気機関車連合企業所で

労働新聞10月30日付によれば、金鍾泰電気機関車連合企業所(平壌)で、白頭山天池の地上軌道式ケーブルカーを新しく開発、生産した。

「ナルゲ」ブランドの靴が人気/平壌製靴工場で生産

近年、市民の間で「ナルゲ(翼)」ブランドの靴が人気を博している。「ナルゲ」の靴は、平壌製靴工場で生産しているもの。「デザインが美しく、軽くて履き心地が良い」というのが消費者の評価だ。