公式アカウント

〈朝鮮経済トレンドウォッチ 2〉経済のデジタル化を志向/朴在勲

第4次産業革命に対応する経済構造構築 昨年から今年にかけて、朝鮮経済におけるホットイシューとして突然浮上してきたのが「経済のデジタル化」である。 2019年1月、労働新聞の紙上に「デジタル化された経済…

被災地に新住居、続々/咸鏡南北道、江原道で

台風などの被害を受けた被災地で新しい住宅が続々完成している。 7日発朝鮮中央通信によれば、咸鏡北道金策市の春洞里、銀湖里、石湖里、咸鏡南道利原郡学士抬里の被災地に住居が新設され、入居式が行われた。

白頭山の新型ケーブルカーを開発/金鍾泰電気機関車連合企業所で

労働新聞10月30日付によれば、金鍾泰電気機関車連合企業所(平壌)で、白頭山天池の地上軌道式ケーブルカーを新しく開発、生産した。

「ナルゲ」ブランドの靴が人気/平壌製靴工場で生産

近年、市民の間で「ナルゲ(翼)」ブランドの靴が人気を博している。「ナルゲ」の靴は、平壌製靴工場で生産しているもの。「デザインが美しく、軽くて履き心地が良い」というのが消費者の評価だ。

朝鮮で地方建設が進む/平安北道、慈江道など

朝鮮各地で再開発事業が盛んだ。 平安北道では朝鮮労働党創建75周年を迎えた10月10日までに20余の建設を終え、現在はさらに数十余の新設およびリニューアル事業に着手した。党大会(来年1月初旬)に向けた…

在日朝鮮人描いた新作映画/各地で巡回上映会

生き様が問う、“民族、統一とは” 在日朝鮮人を描いた新作ドキュメンタリー映画「光の糸」と「私はチョソンサラムです」が10月26~11月11日まで東京、愛知、京都、大阪、福岡など各地11カ所で巡回上映さ…

〈跳躍の5年/第7回党大会後の実績 1〉主体的力量の強化、戦略国家の地位向上

より良い未来を開拓するための優先課題解決 朝鮮労働党第8回大会が2021年1月に招集される。第7回党大会から今日に至る5年間の国内外情勢、朝鮮の党と人民が成し遂げた成果を振り返る。(毎週火曜日掲載、全…

“ベルリン少女像を存置すべき”/ドイツ地方議会が決議案

日本政府の圧力により撤去の危機に直面したベルリン・ミッテ区の平和の碑(少女像)をめぐり、ミッテ区議会が少女像の撤去命令を撤回するよう決議案を採択した。これを受け少女像は当初の設置期限である1年間(来年…