公式アカウント

〈World Opinion〉米国の戦略は誰が決めるのか/アクバル・アル・カリージ

オバマに戦略がない? バーレーンの「アクバル・アル・カリージ」(インターネット版)は、オバマには「戦略がない」という論議の虚構性を突く以下のような記事(2日)を掲載した。要旨は以下の通り。 オバマ大統…

日本の弁護士、市民ら、稲田議員に公開質問状/「慰安婦」問題、わい曲した主張を追及

7月26日に福岡県で開催された九州「正論」懇談会での講演に出演した稲田朋美衆院議員が、日本軍「慰安婦」問題に関し、事実をわい曲した主張を繰り返した。これに対し「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワークが…

〈ニュースの窓〉パレスチナ人に対するジェノサイド

イスラエルのガザ攻撃 イスラエルのパレスチナ人に対するジェノサイド(大量虐殺)がまた始まった。

〈本の紹介〉写真集・キルギスの誘拐結婚/林典子著

「誘拐結婚」の実態、懸命に生きる女性の強さ 男が気に入った女性を強引に自宅に連れていき、無理やり結婚させる――キルギス語で「アラ・カチュー」と呼ばれる「誘拐結婚」。直訳すると「奪って去る」の意味だ。 …

〈World Opinion〉「河野談話」は正しい/AP通信

謝罪の根拠を確認 AP通信は、「従軍慰安婦」の強制性を認め謝罪した「河野談話」の「検証結果」が発表されたことと関連して、6月20日、次のような記事(要旨)を配信した。 今回の新たな検証は、歴史的な発見…

〈World Opinion〉憲法再解釈は納得し難い転換/ニューヨークタイムズ

アジアの緊張緩和に逆行 7月1日の閣議決定「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」と安倍首相の記者会見を受けてニューヨーク・タイムズは7月2日、「日本と軍事力の制限…

〈ニュースの窓〉パックスアメリカーナの終焉

ドル支配体制の崩壊が始まった 「パックスアメリカーナ」(米国の覇権による世界秩序)の象徴であるドルが世界機軸通貨としての地位を急激に失いつつある。その兆候は今や、誰の目にも明らかだ。

〈ニュースの窓〉集団的自衛権行使の容認、閣議決定

軍国主義者らの夢、「戦争国家」へ 日本政府は1日、これまでの憲法解釈を変更して、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定をした。閣議決定では「わが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃」で、国民の生命な…

〈World Opinion〉内乱に備える米国/戦略的文化財団

米国式資本主義の危機 「戦略的文化財団」のフィニアン・カニンハム氏は「再び戦争へと燃え上がる米国資本主義」と題するコラム(6月9日付)で米国が密かに内乱鎮圧計画を進めている事実を明らかにした。 米国を…

〈ニュースの窓〉米国の戦略と日本の集団的自衛権

禍災もたらす「パンドラの箱」 日本の安倍政権は、解釈改憲による集団的自衛権の行使容認を目指している。国内の反対世論などお構いなしだ。憲法9条を形骸化させ、戦争ができる体制をつくろうとする政権には、米国…