公式アカウント

自家製か工場か、味比べで切磋琢磨/キムジャン風景の伝統と変化

朝鮮では寒さとともにやってくるキムジャンの季節。キムジャンとは長い冬に備えて春先まで食べるキムチを漬ける朝鮮民族伝統の食文化だ。朝鮮では毎年11月になると、白菜を満載したトラックが町を走り、各家庭で一…

“国際社会の懸念増大”/朝鮮で新変異株に引き続き警戒

朝鮮で新型コロナウイルスの変異株、オミクロン株に警戒感を高めている。 8日発朝鮮中央通信は、感染力の強い新しい変異株が5大陸の多くの国・地域に急拡散し、国際社会の不安と懸念を増大させているとし、朝鮮で…

天才児たちが特技でバトル/朝鮮で児童コンテスト

朝鮮では幼稚園などの教育機関で算盤や速読などがカリキュラムとして組み込まれるなど、学齢前児童に対する知能啓発の取り組みが活発だ。その成果を垣間見られるのが2008年から毎年行われている「秀でた才能を持…

新たな学習環境で知識強化/平壌・中新高級中学校の実践

デジタル、可動式教材を作成 朝鮮では近年、教育強国、人材強国建設を掲げて、教育内容や方法、環境改善の取り組みが国家的な関心の下で推進されてきた。各地の学校では教育方法改善の一環として、廊下や階段などさ…

優良品種を全国に拡大普及/園林緑化の拠点、中央植物園

近年朝鮮では、平壌をはじめとする都市などの緑化が進んでいる。季節の木々花々はよりいっそう多種多様化し、都市の景観を美しく彩っている。緑化事業の拠点である中央植物園では、国内や世界各国の植物を保存管理す…

「発展ぶりに驚き」「これが真の姿」/伊藤孝司写真展「平壌の人びと」京都展

4日間で約500人が来場 フォトジャーナリスト・伊藤孝司さんの写真展「平壌の人びと」の京都展が11月20日~23日に京都中高内特設会場で行われた。同胞や日本市民、京都中高生徒や教職員ら約500人が訪れ…

〈伊藤孝司写真展・京都展〉歴史や文化に触れ、関係改善への第一歩を

京都中高で講演会 フォトジャーナリスト・伊藤孝司さんによる写真展「平壌の人びと」の京都展(11月20~23日、京都中高)には4日間で約500人が足を運び、盛況を博した。最終日となった23日には京都中高…

“各地で運動主体の拡大を”/ソウルで反米自主大会

南朝鮮のインターネットメディア・統一ニュースによると、2021反米自主大会が11月27日、ソウル・龍山の戦争記念館と米軍基地周辺で行われた。祖国統一汎民族連合(汎民連)南側本部をはじめとする20余の団…

4月の春親善芸術祭典/来春、オンラインで開催

出演者を録画で審査 国内外のアーティストが出演する4月の春親善芸術祭典が来春、オンラインで開催される。大会組織委員会が、来年4月10~20日に平壌で第32回4月の春親善芸術祭典を開催するとHPで公表し…

朝鮮でオミクロン株に警戒/高い意識で防疫を徹底

最近、南アフリカで検出された新型コロナウイルスの新しい変異株で、世界保健機関(WHO)が「VOC=懸念される変異株」に指定した「オミクロン株」について、朝鮮でも最大に警戒するよう朝鮮メディアが呼びかけ…