
リサイクル技術経験発表会
2021年10月25日 09:03
朝鮮でオンラインによる全国規模の科学技術発表会が盛んだ。8月中旬頃から化粧品、建設、情報、電力、畜産、溶接などをテーマに行われた ▼注目されるのはリサイクル技術経験発表会(9月27日〜10月1日)だ。…

〈人・サラム・HUMAN〉金剛山歌劇団・神奈川中高チャリティーディナーショー実行委員長/朴順喜さん(74)
2021年10月23日 10:00
“そこにハッキョがあるから” 神奈川地域の顧問たちが中心となり9月末に開催された金剛山歌劇団・神奈川中高チャリティーディナーショー。コロナ禍により当初は開催自体を危ぶむ声も聞こえたが、当日は約140人…

地上の音楽、天上の音楽/張守基
2021年10月22日 11:41
秋の虫が庭で鳴き始めた。5歳の娘が、虫の名前を知りたがったので、昆虫図鑑を2冊並べて、索引を開き、引き方を教えた。種類の多いことに2人で驚く。それから、寝る前の絵本を数冊読み、すやすや眠りについた娘の…

外来語の氾濫
2021年10月22日 09:20
新型コロナの感染が始まって2年になる。この間、パンデミックという言葉が日本社会にも定着した。他にもこの数年の間に、ダイバーシティ、インフルエンサー、アジェンダ、エビデンスなどの外来語をよく耳にするよう…

〈魅惑の朝鮮観光〉平壌ー文化・芸術施設②牡丹峰劇場
2021年10月22日 09:00

〈ゆんすんの散歩道7〉ごちゃまぜ運動会
2021年10月22日 09:00
10月中旬、ダウン症の次男が利用しているデイサービスの運動会があった。放課後等デイサービスは、障害児専門の民間学童保育のようなもので、彼らの放課後や休日等の居場所となっている。 子どもたちは小学生から…

地産地消
2021年10月21日 13:38
10月初旬の福井出張の際、福井市内で同胞が営むそば屋にうかがった。店のこだわりは「地産地消」、使用している食材のほとんどが県産だという。福井は日本有数のそばの実収穫量を誇り、「越前おろしそば」は県の名…

「謎」が氷解したときに
2021年10月20日 12:00
同胞たちが込み上げてくるものがあると、その絵画を愛でたのも無理はない。想像力と好奇心を刺激するその絵への問いは、いつしか自身への問いかけと誇りになっていたのだから

在日文化遺産
2021年10月18日 11:27
月見、秋刀魚、紅葉狩り…いずれも秋の風物詩だが朝鮮民族にとっては「김장」(キムチ漬け)の季節。冬季の野菜不足を補うための伝統的な保存食作りだ。今ごろ、朝鮮半島の街中を白菜を満載したトラックが忙しなく駆…

敬老の日に/李慧娘
2021年10月15日 13:00
札幌には 6 つの分会があり、そのうち私が住んでいる平岡分会には北海道で唯一のウリハッキョがある。同胞たちも自然とここに集まり、今も学校を中心としたにぎやかな同胞コミュニティーがある。そんな平岡分会の…