
制裁政治の破綻
2024年10月23日 11:56
今年4月に解体された国連安保理傘下の対朝鮮制裁委員会専門家パネルに代わって朝鮮に対する制裁の履行を監視する新組織が日米韓の主導により設置された。西側の制裁と封鎖を打破し、多極化に向かう世界の潮流に逆行…

朝大訪問団の波及効果
2024年10月09日 09:36
第1次に続いて第2次朝大訪問団が訪朝している。本紙平壌支局から届いた写真からは、学生たちが「祖国」について貪欲に学ぼうとする様、その喜びがありありと伝わってくる

ニョメン・オーガナイジング⑥「プネ」に乗る/文・イラスト=張歩里
2024年10月08日 14:46
「楽しさ」を共有する ある日、3歳の娘の鼻歌に「小節(こぶし)」がついていた。「あるこうぉおぉ―、あるこうぉおぉ―」と。突然のことだったので思わず吹き出してしまった。どこでこんなテクニックを習ってきた…

強大な祖国と共に
2024年09月30日 10:03
在日本朝鮮人祝賀団の一員として訪朝し、5年ぶりに目撃した朝鮮は、未だかつて見たことのない驚異的な発展、飛躍的な国力の増大を遂げていた

ニョメン・オーガナイジング⑤災害と同胞コミュニティー/文・イラスト=張歩里
2024年09月12日 13:05
災害と女性 最近、自然災害における死者数は女性のほうが圧倒的に多いことを知った。気候変動によって40年前にくらべて世界はおよそ5倍も危険になっているそうだ(1970年代の自然災害は年間743件だったの…

祖国へ
2024年08月30日 08:00
平壌常駐記者としてさまざまな現場を取材しながら、何度立ち会ってもこみ上げるものがあるのが、朝鮮学校の学生たちが祖国の人々に見送られながら祖国を旅立つ場面だ

色とりどりの地方発展
2024年08月19日 11:19
白頭山のブルーベリー、開城の高麗人参、大紅湍のジャガイモ、七宝山のマツタケ、金剛山の白トラジ…朝鮮には地方を代表する特産物が数多くある。今後、新浦市のホタテと昆布も地方特産に仲間入りするだろうか

混迷する中東情勢
2024年08月05日 11:49
イランの首都テヘランでパレスチナ・ハマスの指導者が殺害された。イスラエルは犯行について肯定も否定もしていないが、アルジャジーラによるとハマスはシオニストによって殺害されたと断定した

ニョメン・オーガナイジング④「訪ねること」とは/文・イラスト=張歩里
2024年07月31日 09:54
分会訪問スケッチ 夏の強い日差しが照り付ける土曜のお昼、分会役員と共に同胞訪問に出かけた。2時間かけてニョメン分会同胞宅の半分ほどを回る予定。数十年の経験値を誇る「訪問の鬼」・ニョメンオルシンの軽自動…

朝鮮国連軍の再活性化
2024年07月26日 10:20
NATO首脳会議を機にドイツの朝鮮国連軍加入が事実上、確定した。朝鮮戦争非参戦国の加入を認めた初の事例だ