公式アカウント

自己表明と民族的主体性/金誠明

留学同に新入生が入ってくる時期がきた。日本の学校に入学した同胞学生にとって、民族的な自己表明の問題に改めて直面する時期でもある。

民族の叡智に誘われて

人は年を重ねるごとに歴史への関心が増すみたいだと漠然と思っていたが、どうもそうらしいと身をもって実感している昨今である ▼仕事であちこちを訪ねた折に、悠久の歴史を持つ祖先の文物やその痕跡に出会ったりす…

〈人・サラム・HUMAN〉在日本朝鮮人空手道協会会長・金秀明さん(60)

在日本朝鮮人空手道協会の第15期総会(4月16日)で、新会長に就任した。 東京中高高級部1年のときから今日まで空手道を歩み続けている金さんは、現在、都内で道場を営んでいる。 「空手の鍛錬は、常に自分と…

〈FOCUS!〉創立40周年迎えた経営学部に期待

4月10日に行われた朝大入学式。たくさんの参加者たちが記念撮影を楽しむ中、経営学部の全学年の女子学生らがカメラの前に集まった。筆者の在学時の数少なかった同学部の同窓生らを思い出し、その数に驚いた。 今…

豪華住宅の世帯主は?

金日成主席が1970年代まで暮らした邸宅があった由緒深い場所に普通江川岸段々式住宅区が建設され、13日竣工した。見るからにとても豪華なこの住宅には誰が住むことになるのだろう ▼朝鮮中央放送委員会のアナ…

弾劾に対する否定

選挙期間中から全斗煥や朴正煕などの独裁者を擁護する発言で物議をかもした尹錫悦が、朴槿恵の名誉回復に言及した事実がメディアを通じて明らかになった

〈取材ノート〉「狭い」ではなく「近い」

先日、取材の一環で、北九州市八幡西区で同胞が営む焼肉屋にうかがった。そこに、朝青専従活動家と九州初中高で教壇に立つ若手の教員ら2人も同席した。そのうち一人は、昨年4月に同校に赴任した新米の教員だった。

〈ゆんすんの散歩道12〉教会でのできごと

3月最後の土曜日、私は地元のウリハッキョオモニたちと連れ立って大泉教会へと向かった。東京中高オモニ会元会長の金栄愛さんも一緒だった。教会で催されたのは「オモニから伺う朝鮮学校のおはなし」。集いでは、2…

生き支度/尹美奈

人生100年時代の今「終活」が注目を浴びている。しかし「縁起が悪い」「まだ元気だから必要ない」という理由で否定的に捉えられることもしばしば。「終活」という言葉からネガティブな印象を受けるのも仕方のない…

〈人・サラム・HUMAN〉山口初中附属幼稚班教員 /姜玲香さん(23)

山口初中、九州中高を卒業後、朝鮮大学校教育学部保育科に進学。現在は母校の山口初中で付属幼稚班の教員を務める。昨年12月に幼児食インストラクターの資格を取得。幼児期の食事に関するあらゆる悩みや疑問に対し…