公式アカウント

上昇軌道のスタートライン

希望に満ちた新年が始まり、日本各地から活気にあふれる知らせが届いている ▼ウリ民族フォーラム成功のために立ち上がった三重県青商会の会長やラグビーの同胞プロ選手の抱負と決意、同胞社会を盛り上げようと立ち…

浮かび上がる歴史

見て、聴いてきたものが、一面的でしかないことを、最近になり改めて感じている。 年が明け、今年の初取材となった東京・稲城での写真展でのこと。在日朝鮮人1世にフォーカスしたこのイベントを、地元・稲城の地で…

根拠薄弱な非難

朝鮮の国防力強化に戦々恐々とする勢力は根拠薄弱な誹謗中傷を続けている。

祝いの場で感じた熱意

今年も各地で20歳を迎えた同胞青年らを祝う行事が行われた。 「2023年度広島20歳青年祝賀会」では、100人を超える同胞たちが青年らの新たな門出を祝福した。参加者らは民謡のリズムに合わせて手を取り、…

住宅建設とセメント

首都平壌と地方農村で住宅建設が力強く推し進められている。とくに昨年末には咸鏡南道の剣徳地区と黄海南道、咸鏡北道、南浦市などの各地農村にモデル住宅が雨後の筍のように建設され、次々と竣工した ▼農村住居建…

〈人・サラム・HUMAN〉群馬朝鮮人追悼碑反対を訴える/長谷川清さん(61)

実情に目を向ける社会に 昨年12月5日に行われた朝鮮人強制連行追悼碑の撤去反対を訴える群馬県庁前デモ。同年10月、有志らとともに第1回目を企画して以来、積極的に発信の場に立つ。長谷川清さん(61)。 …

強者たちの隊列

年始から国際社会の耳目は朝鮮に集まった。年末に行われた党中央委総会に関するニュースが世界を駆け巡った。

分水領の年

朝鮮にとって2022年は、昨年の延長ではないようだ。1月、本紙一面のコラム、「メアリ」にそう書いた。根拠は年末に行われた党中央委総会。金正恩総書記が22年事業の「戦略的重要性」について強調していた。

ちっぽけだけど確かな「点」/車琴伶

ウリハッキョで習うウリノレが好きだった。声楽部に入り、本格的に朝鮮や在日同胞の歌を習うたび、歌詞やメロディーに込められた想いに感動し、心が震えた。異国で民族の魂を継承する私たち在日同胞の姿、祖国分断の…

〈ゆんすんの散歩道20〉冬至に食べたあずき粥

数カ月ぶりにオモニと弟と、ドライブがてら東京近郊の市場にでかけた。 新物のあずきともち米を手に取り、美味しい赤飯が炊けると嬉しそうにしているオモニを見て、「うちの子たち、豆ご飯食べないんだよね」と話す…