
〈読書エッセー〉晴講雨読・反戦平和と社会を語る物理学者の著書/任正爀
2024年04月24日 10:00
春休みにアカデミー賞を受賞し大きな話題となった二本の映画を観た。『ゴジラ-1.0』と『オッペンハイマー』である。筆者が劇場に足を運ぶ時の基準は、大きなスクリーンでしか味わえない迫力ある映像とハッピーエ…

〈朝大専門家の深読み経済9〉企業の目的「利益の先の何か」(下)/趙丹
2024年04月24日 09:13
2005年に発足した在日本朝鮮社会科学者協会(社協)朝鮮大学校支部・経済経営研究部会は、十数年にわたって定期的に研究会を開いています。本欄では、研究会メンバーが報告した内容を中心に、日本…

〈時事エッセー・沈黙の声 46〉日本のスポーツ記者が見た日朝戦/浅野健一
2024年04月21日 06:00
サッカー朝鮮代表の訪日、交流の機に 2月28日に行われたサッカー女子のパリ五輪アジア最終予選・日本対朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)の第2戦と、3月21日の男子・北中米ワールドカップ(W杯)・アジア2次…

〈まるわかり! 法律で知る朝鮮9〉人間労働の本質的要求を法制化/李泰一
2024年04月18日 08:00
未来を現在化した労働法制 ■はじめに

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです!45〉職場で起きがちな法律問題
2024年04月16日 08:50
多くの人にとって、職場は一日のうち大半の時間を過ごす場所です。しかし、職場では、賃金未払い、長時間労働、不当解雇、ハラスメントなど、日々、様々な問題が起きています。今回は、職場で起きがちな代表的な法律…

極限点の突破から地方の新時代へ(下)~5カ年計画3年の回顧と地方発展プロジェクトの始動~/姜日天
2024年04月08日 16:50
地方発展政策のリアリティー 「地方発展20×10政策」なる名の地方振興綱領が提示されるや否や朝鮮のメディアは「75年を経過した共和国の成長発展史上初の巨大な変革」 「結党以来80年近い闘争史において画…

〈ものがたりの中の女性たち78〉「何故人の夫を盗むの」―宋氏の妻某
2024年04月08日 09:00
あらすじ 聞慶(ムンギョン)峠にある一軒家に宋氏という若い男が、美しい妻と住んでいる。宋氏は科挙に合格できず荒んだ日々を過ごす。朝帰りに、何日も家を空けることも珍しくなく、都落ちしたときに持ってきた財…

【寄稿】高演義先生を偲びながら/廉文成
2024年04月06日 06:00
情熱的でラディカル、「人間性」あふれる教育者 高演義先生との出会いは、朝鮮大学校3年時のフランス語の授業であった。1、2年時に教わった「ムッシュ」こと、故・河在龍先生のフランス語授業に慣れていた私は、…

【投稿】書と美術による表現―玄明淑個展「温故知新」/白凛
2024年04月01日 09:30
昨年12月24日から29日まで、玄明淑先生(大阪中高教員)の個展「温故知新」が大阪市生野区のギャラリーSaltoで開催された。祖国、同胞、家族そして民族教育と、これを支えてきた私たちの言葉へのほとばし…

極限点の突破から地方の新時代へ(上)~5カ年計画3年の回顧と地方発展プロジェクトの始動~/姜日天
2024年03月30日 06:00
堅忍不抜の3年間に勝ち取ったもの 「わが党と人民はこの3年間の頑強な闘いを通じて…5カ年計画を十分に完遂することができるという確信を持つことになった」。今や「最も困難な正念場、極限点を突破したと確実に…