公式アカウント

若手同胞医療人の保健授業 ウリハッキョ初級部児童対象に -神奈川-

専門家の話に興味津々 横浜朝鮮初級学校で6月30日、医協東日本メンバーたちによる朝鮮学校児童への「保健授業」が行われた。授業を受けたのは、神奈川県にある3つの朝鮮初級学校(横浜、川崎、南武)の全児童た…

大阪・東阿八尾柏原商工会、経営「ワンコイン」セミナー

大阪府の東阿八尾柏原商工会では長引く不況のなか、事業主に対して支給される公的な助成金の活用を促進するため、5月24日に八尾プリズム会議室で経営セミナーを開いた。特定社会保険労務士の李成真さんが「助成金…

7月8日施行「新在留管理制度」問題、広島など各地で講演会

来月8日から「新しい在留管理制度」が施行されるのに伴い、各地で講演会が開催されている。

在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ、総会とシンポジウム開催

8年の活動を総括、新たな発展を 在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナの第8回総会及び第13回研修会が6月9日に大阪市内のOICセンターで行われ、各地で介護保険事業を展開する職員や研究者ら40人…

「神奈川 朝鮮学園を支援する会」の第6回総会、教育権確立のため力強く活動を

「神奈川 朝鮮学園を支援する会」の第6回総会が3日、横浜市内で行われた。朝鮮学校を支援する日本の市民団体関係者らと県下朝鮮学校の教員、学父母、関係者らが参加した。

「高校無償化」、朝鮮学園理事長連絡会が文科省に要請

教育的立場で「高校無償化」の適用を 朝鮮学校が「高校無償化」の適用対象からいまだ除外されている問題で、「全国学校法人朝鮮学園理事長連絡会」の理事、関係者らが11日、文部科学省を訪れ、制度の即時適用を訴…

「寄り添いホットライン」始まる、さまざまな悩みや問題に対応

同胞法律・生活センターも参加 東日本大震災発生から1年を機に、「寄り添いホットライン」(フリーダイヤル0120-279-338)がスタートした。「社会的包摂」をテーマに、国籍、信条、宗教、性別、職業、…

コリアンネットあいち、5年間の活動を総括

「ポラムティア・ノリマダンフェスタ」が行なわれ、同胞の子どもたち、「ポラムティア」スタッフの朝高生や同胞女性たち、同胞と日本市民ら110人が参加した。

「高校無償化」審査遅延、文科省が朝鮮新報の質問に回答

「審査終了時期は述べられない」 「高校無償化」制度から朝鮮学校だけが除外されている問題で、朝鮮新報編集局が文部科学省に送付した質問の回答が3月末に届いた。

2.28強制捜索、憲法、刑事訴訟法に違反

国家的脅迫、悪質な嫌がらせ 警視庁公安部外事2課は、さる2月28日午前、朝鮮出版会館内にある在日本朝鮮人科学技術協会(科協)と在日本朝鮮人体育連合会(体連)、そして、総聯東京・板橋支部と中外旅行社に対…