公式アカウント

〈ジュネーブより〉国連人種差別撤廃委で「無償化」、補助金問題言及

6人の委員が日本政府を批判 国連・人種差別撤廃委員会による対日審査が、スイス・ジュネーブで20、21の両日(現地時間)行われ、「高校無償化」制度から朝鮮学校を除外している日本政府に対し、厳しい質問やコ…

青商会・留学同・人権協会代表らが国連で活動

「無償化」適用と補助金復活訴え スイス・ジュネーブで開催されている第85会期国連・人種差別撤廃委員会では20〜21日にかけて日本政府報告書審査が行われる。ここに、青商会と留学同、人権協会の3団体から各…

【投稿】国連・自由権規約委員会に参加して/李京柱

堂々と生きていける日までたたかい続ける 「Stop Discrimination against Korean Schools in Japan(朝鮮学校に対する差別をやめろ)」。毎週金曜、文科省前で…

【寄稿】警察が密かに「朝鮮」を「北朝鮮」へ書き換え指示/金東鶴

免許証の国籍表示で 昨年の秋以降、広島、千葉、東京と相次いで、免許証に内臓されたICチップの登録情報を本人に開示するにおいて、「国籍等」の欄を勝手に「北朝鮮」としたものを出すという事件が発覚した。 広…

ぼくたちの7年闘争(上)/初対面の遺骨、身元捜しへ

~もう一つのトンポテチャッキ運動~ 私が総聯江戸川支部委員長に就任した7年前の10月2日の午後、「江戸川同胞生活相談綜合センター」の電話が、けたたましく鳴った。

〈人・サラム・HUMAN〉言語聴覚士/洪喜順さん

同じ目線で痛み共感したい この4月から、言語聴覚士として兵庫県の尼崎医療生協病院で働き始めた。31歳。 言語聴覚士とは、リハビリテーションの専門職の一つで、対象となるのは失語症や言語発達遅滞、聴覚障害…

「家族と過ごすワンデイ」/「ゆめマダン」3周年で記念企画

愛知県東海市にあるデイサービスセンター「ゆめマダン」がスタートして2月1日で満3年を迎えた。 この間、「ゆめマダン」を在日同胞1世の男性らが比較的多く利用してきた。また、2世の女性たちもここで、様々な…

医協第36回学術報告会

東京で165人参加 11月10日、東京にて医協第36回学術報告会が165人が参加して開かれた。 集会では、金英一医協中央会長による開会のあいさつの後、分科会が行われた。今年の各分科会は、医科、歯科、薬…

あいちムジゲ会が再スタート/名古屋初級でファミリー運動会

同胞障がい者と家族、ボランティアが集うあいちムジゲ会2013年度ファミリ―運動会が11月23日、名古屋朝鮮初級学校講堂で行われた。 7家族が集い、玉入れや新聞ロール競争などを楽しんだ。 2010年10…

〈大阪朝鮮学園補助金裁判〉第6回口頭弁論/「4要件」の意味、釈明求める

大阪朝鮮学園が大阪府と大阪市に対して朝鮮学校への補助金再開を求める裁判の第6回口頭弁論が18日、大阪地方裁判所で行われた。多くの同胞や日本市民が傍聴に駆けつけ、傍聴席を埋めた。 2010年3月、当時の…