
〈実践の先に/幼保無償化を考える 1〉自治体動かす友好連帯/兵庫
2020年11月26日 13:56
昨年10月、日本政府が当時の目玉政策として打ち出した幼児教育・保育の無償化制度。保育料の一律無償化により、私立幼稚園を目指す家庭が増え、市立幼稚園は閉園の危機に追い込まれるなど、新たな格差を招いている…

改めて高校無償化問題を考える/京都同胞青年らが主催し学習会
2020年11月26日 07:30

差別・偏見が生まれない社会に/ハンセン病元患者家族・黄光男さんによる講演
2020年11月25日 06:30

学齢前児童を対象にイベント「CHE・5(チェーゴ)」/東京第5初中で開催
2020年11月23日 08:46
“ハッキョで学ぶわが子想像できた” 東京第5初中で、学齢前の児童を対象としたイベント「CHE・5(チェーゴ)」が10月31日、11月1日の2日間で開催された。今年夏に行われた「おうちでハギハッキョ」に…

〈ここが変だよ! 幼保無償化 5〉みんなちがってみんないい?
2020年11月23日 07:00
幼保無償化制度は、安倍前首相が今年8月の辞任会見のなかで政権のレガシーのひとつとして挙げているものだ。しかし、実のところ幼保無償化は、子育て世代や幼児教育・保育の現場、専門家など、日本社会の幅広い層か…

多様な企画とパフォーマンスが生配信/神奈川中高でオンライン文化交流祭
2020年11月21日 14:02
「神奈川朝鮮中高級学校 文化交流祭2020」が15日、同校を本会場にしてオンライン配信された。 同校では1960年代から、多くの日本人に朝鮮学校の存在を広め、朝・日の市民が交流を深めようと「朝・日交流…

〈特集・ウリハッキョの今〉群馬初中/インタビュー・千尚二さん
2020年11月21日 09:45
これからも残したい宝 群馬初中、茨城初中高を卒業。その後「世界を見て勉強してこい」という父の言葉をきっかけに米国に渡った。 5年の留学生活を終え、日本に戻り東海商事株式会社に勤める。23歳で地元・群馬…

〈特集・ウリハッキョの今〉群馬初中/インタビュー・安重根さん
2020年11月21日 09:45
東京中高を卒業し朝大の通信教育を受けながら群馬初中で教員を務めた。24年間同校で教員生活を送り、1989年から13年間、埼玉初中の校長に。その後、2004年から16年まで再び群馬初中に戻り校長として教…

〈特集・ウリハッキョの今〉群馬初中/先代の思い継承し発展させる「拠り所」
2020年11月21日 09:44
群馬県前橋市にある群馬初中は、1、2世たちの熱い思いで建てられ、今日も児童・生徒や地域の同胞たちにとって心の拠り所となっている。 時代と共に変わるニーズに合ったウリハッキョの「在り方」とは何か。学校創…

【速報】〈学生中央体育大会2020・中級部サッカー〉神戸が3年ぶりの優勝
2020年11月20日 14:49
2020学年度在日朝鮮学生中央体育大会の中級部サッカー競技が18〜20日に静岡県の時之栖スポーツセンター・裾野グラウンドで行われた。 大会には18チームが出場。トーナメント戦を行い、各試合で熱戦が繰り…