公式アカウント

コロナ禍で感染対策を徹底/各地朝鮮学校で新学期はじまる

各地の朝鮮学校で2学期が始まった。 昨年以降コロナ禍が長期化する中でも、各地の学校では地域ごとの感染状況を考慮した各種対策を講じながら学校運営を続けている。 感染防止対策委を中心に/神奈川中高 神奈川…

〈学生支援緊急給付金問題〉朝大生の訴えに、多くの識者が賛同

学生支援緊急給付金の対象から朝大生が除外されていることを受け、日本政府に対し送られた国連人権理事会特別報告者による共同書簡。同書簡に対して履行を求める朝大生の訴えに、日本の多くの識者たちが賛同の意を示…

〈学生支援緊急給付金問題〉朝大除外の困窮救済策/認めない人権侵害

政府答弁で露呈、失笑の「独自策」 今月7日にあった立憲民主党の「外国人受け入れ制度及び多文化共生社会のあり方に関するPT(プロジェクトチーム)」が主催する当事者ヒアリングでは、コロナ禍の困窮に伴う救援…

〈学生支援緊急給付金問題〉国連の警告後もつづく排除/朝大除外をめぐり、立民PTがヒアリング

昨年5月、日本政府は、新型コロナ関連支援策として感染症拡大の影響で経済的な困難を抱える学生向けに、最大20万円を支給する「『学びの継続』のための学生支援緊急給付金」(以下、給付金)を創設した。この対象…

〈取材ノート〉入居差別と就職差別

「差別は生活と隣り合わせ」-最近、そのことを強く感じる出来事があった。 諸事情で引っ越すことになりバタバタと物件探しをしていた。条件に合った部屋が見つかり、内見まで済ませていざ申し込んだところ「外国籍…

〈民族教育と朝鮮舞踊 8〉大音楽舞踊叙事詩「5月の歌」

創作スタッフとしての創造過程(1984.11~1985.5) 1984年11月、私は翌年の大音楽舞踊叙事詩「5月の歌」の創作スタッフの一員として、祖国でのひと月間に及ぶ創作作業に携わることになった。創…

成果と教訓、今後の糧に/留学同で上半期運動総括・下半期運動に向けた集会

在日本朝鮮留学生同盟の上半期運動総括および下半期運動に向けた集会が8月29日、兵庫県内の施設で行われた。新型コロナ拡大防止の観点から現地参加のほかオンラインでも中継されたこの日は、留学同中央の李洪潤委…

合格した教員たち、喜びと抱負/2021年度保育士試験

身に着けた体系的知識、さらなる貢献を 各地の朝鮮幼稚園では、保護者とその子どもたちが「送りたい・通いたい」と思う魅力ある教育環境を整えようと、教員たちによるさまざまな奮闘が続いている。国家資格の一つで…