
出会い、感じる異文化交流/滋賀初級で開催に笑顔「ウリハッキョマダン」
2022年09月01日 17:20
さまざまな違いを持った人が出会い、交流する「みんな集まれ! ウリハッキョマダン2022」(以下、マダン)が8月28日、滋賀初級で3年ぶりに開かれた。地域社会に根ざした民族教育の発展を目的に2006年か…

ピカピカミレキャンプ2022in広島/広島・岡山・山口の青商会が主催
2022年08月31日 11:18

〈ここで育つ―夏期学校を訪ねて〉“家みたいに落ち着く”/群馬
2022年08月24日 08:00

〈ここで育つ―夏期学校を訪ねて〉「また来たい」と思える場に/静岡
2022年08月23日 09:01
コロナ禍が続くなかで迎えた今夏、各地で「ハギハッキョ」(夏期学校)が開校した。コロナ以後、人々をとりまく環境や活動様式が変化するなか、民族教育における準正規教育の現場はどのような状況にあるのか。各地の…

〈ここで育つ―夏期学校を訪ねて〉地域の「受け皿」、意義かみしめ/奈良
2022年08月22日 14:14
コロナ禍が続くなかで迎えた今夏、各地で「ハギハッキョ」(夏期学校)が開校した。コロナ以後、人々をとりまく環境や活動様式が変化するなか、民族教育における準正規教育の現場はどのような状況にあるのか。各地の…

各地で「ハギハッキョ」開催/コロナ禍でも試行錯誤し運営
2022年08月22日 14:02
受講生、講師ともに貴重な場 7月末から8月にかけて、各地では、日本学校に通う同胞児童や同年代の朝鮮学校在校生らを主な対象とした「ハギハッキョ」(日本語では夏期学校を意味する)の取り組みが活発だ。 総聯…

〈ここで育つ―夏期学校を訪ねて〉愛情いっぱい、元気いっぱい/愛媛
2022年08月20日 09:00
コロナ禍が続くなかで迎えた今夏、各地で「ハギハッキョ」(夏期学校)が開校した。コロナ以後、人々をとりまく環境や活動様式が変化するなか、民族教育における準正規教育の現場はどのような状況にあるのか。各地の…

同胞社会の未来に向けて/九州青商会の思い
2022年08月09日 16:44
繋がりつづけることの力 大成功をおさめた「エキサイティングウリミレDIY」(6日~7日、佐賀)。福岡青商会、八幡青商会をはじめとする九州青商会のメンバーたちは、当日はもちろんその準備過程も「子どもたち…

トンムとの繋がりをプレゼント/九州青商会による「エキサイティングウリミレDIY」
2022年08月09日 16:31
「エキサイティングウリミレDIY」(主催=九州青商会ウリミレDIY実行委員会)が6日~7日にかけて、佐賀大和温泉ホテルアマンディで行われた。九州青商会創立20周年記念事業の一環で行われたこのイベントに…

茨城初中高への補助金再開を訴え/「守る会」第9回総会
2022年08月04日 08:46
「朝鮮学校の子どもたちの人権を守る会・茨城」(「守る会」)の第9回総会が7月27日、茨城県土浦市の施設で行われた。共同代表の尾池誠司弁護士は、2016年度から停止されている茨城初中高への補助金交付問題…