
わたしたちの「家」~寄宿舎が育むもの~②茨城初中高
2025年02月06日 09:10
沢山の愛情を心に留めて 家庭教育、学校教育、社会教育-。子どもが育つうえで様々な教育が施されるが、親元を離れて暮らす朝鮮学校の寄宿生らは、どのような教育に接し、いかに成長を遂げているだろうか。連載「わ…

在日朝鮮学生少年芸術団の帰還報告会
2025年01月27日 12:29
大きな愛を胸に刻み、民族教育で前進を 「金正恩総書記の最上の愛情を授かった在日朝鮮学生少年芸術団の帰還報告会」が1月24日、朝鮮会館で行われた。総聯中央の許宗萬議長、朴久好第1副議長兼組織局長、宋根学…

“世界と結びつく在日朝鮮人運動”/米国平和代表団が朝大など訪問
2025年01月27日 09:30
米国デポー大学(インディアナ州)のデリック・フォード准教授が団長を務める米国平和代表団が18日から24日にかけて日本を訪れた。在日朝鮮人運動や民族教育に対する理解を深めるために組織された代表団は、朝鮮…

〈2024年度教育研究集会〉初3, 4で新科目導入/25年度から「英語活動」
2025年01月25日 09:01
2025年度から朝鮮学校の初3、初4の科目に英語が導入されることが決まった。

〈2024年度教育研究集会〉教員たちが奮闘、研究成果を共有
2025年01月25日 09:01
成長に繋がる学びを 各地の朝鮮学校から総勢689人の教員、関係者らが参加した2024年度教育研究集会(18、19日)では、分科別に発表と討論が行われ、研究成果が共有された。幼稚班と中高日本語分科のよう…

2024年度教育研究集会/各校教員689人が参加
2025年01月25日 09:00
民族教育の開花期を切り拓こう 2024年度朝鮮学校教員たちの教育研究集会が18、19日に東京中高で行われた。各地の朝鮮初中高級学校などから教員や関係者689人(うちリモート参加237人)が参加した。

大阪府庁前での「火曜日行動」が600回目を迎える
2025年01月19日 08:00
差別のない社会をめざして最後まで 同胞と日本市民らが毎週火曜日に大阪府庁前で、朝鮮学校への補助金支給の再開、高校無償化制度の適用などを訴える「火曜日行動」が14日、600回目を迎えた。これと関連し、大…

わたしたちの「家」~寄宿舎が育むもの~①広島初中高
2025年01月17日 09:00
親元を離れて暮らして 家庭教育、学校教育、社会教育-。子どもが育つうえで様々な教育が施されるが、親元を離れて暮らす朝鮮学校の寄宿生らは、どのような教育に接し、いかに成長を遂げているだろうか。連載「わた…