
〈論考 10〉学生交流と国際政治
2008年12月01日 00:00
朝・日学生交流が引き出す力 近年、活発に行われるようになった朝鮮大学校学生と日本の大学生との学生交流。先日、朝鮮大学校で行われた朝・日大学生の共同イベントには2500人以上が参加した。そもそも学生交流…

〈教室で〉四国初中 中級部国語担当・李貴順先生
2008年08月22日 09:58
生徒の目線大切に共に考える、想像力・チャレンジ精神を育む 愛媛県松山市に位置する四国朝鮮初中級学校。四国4県、唯一のウリハッキョだ。全校生23人、寄宿舎を抱える。初級部3〜6年生では、2学年ごとに複式…

〈教室で〉栃木初中 初級部 2・3年担任・金弘己先生
2008年06月13日 09:53
「母校の還暦(60周年)を輝かせたい」 複式授業、スクールバスの運転も 栃木朝鮮初中級学校(栃木県小山市)の金弘己先生(39)は、今年から初級部2年生と3年生の2つのクラスを受け持っている。2年生5人…

〈教室で〉東北初中高 中級部 国語・金順実先生
2008年05月23日 09:50
「初級部のハードル超えよう」豊かな朝鮮語の習得を目指す 言葉はすべての知的活動の基礎となる。数学でも、理科でも、新しい概念を人は言葉で表現、理解し、知識を習得していく。また言葉には民族の文化と伝統、情…

各校でさまざまな行事/4.24の魂受け継ごう
2008年05月07日 00:00

〈教室で〉東京第4初中・呉英哲先生
2008年03月21日 09:46
ヒントを元に答えを探す、ユニークな詩作の授業も 「日本で梅雨がない地域はどこですか?」 初4社会の授業。 小テストの答案を返しながら、前の時間に学んだ内容を復習する。東京朝鮮第4初中級学校(東京都足立…

〈教室で〉東京第6初級 1年担任・李洙連先生
2008年02月22日 09:42
ノートに咲いた「はなまる」畑、「子どもは褒めて伸ばしていく」 東京朝鮮第6初級学校(東京都大田区)1年生の教室には、担任の李洙連先生(58)の後に続いて朝鮮語を学ぶ児童たちの声が響いていた。 「35 …

〈教室で〉西大阪朝鮮初級学校 2年担任・李昌受先生
2007年11月16日 14:45
一人ひとりに目を向けて、基本の授業をしっかりと 「アンニョンハシムニカ!」。休み時間に初級部2年の教室に足を踏み入れると、少し恥ずかしがりながらも、元気にあいさつをしてくる生徒の声が響いた。また、楽し…