公式アカウント

〈高校無償化〉平等に制度適用を、「子どもの権利条約」対日審査結果

日本の「子どもの権利条約」(児童の権利に関する条約)順守状況に関する総括所見の暫定的な内容が12日、明らかになった。「高校無償化」を朝鮮学校にも平等に適用するよう求める直接的な表現はなかったが、民族的…

〈高校無償化〉国連・人権差別撤廃委、対日審査報告書発表

「無償化」除外に懸念、差別の改善を勧告 国連の人種差別撤廃委員会(本部=スイス・ジュネーブ)は16日、人種差別撤廃条約に関する日本の順守状況を検証した最終所見を発表。「高校無償化」に関連し、一部の政治…

〈教室で〉川崎初級 1年担任・梁清姫先生

手拍子、歌で童心を惹く 「遊び」を取り入れた楽しい授業 3時限目が終わった休み時間。川崎朝鮮初級学校(神奈川県川崎市)の1年生の教室を覗いてみると、数人の児童が机に向かって、熱心にボードについた9つの…

〈教室で〉群馬初中 初級部3年担任・司空淑先生

知る喜び感じてもらいたい、朝鮮語の語彙数増やす工夫 群馬朝鮮初中級学校(群馬県前橋市)初級部3年生は、国語の授業で朝鮮の有名な寓話「なまけものでくいしんぼうな子ぶた」を学んでいた。担任の司空淑先生(4…

〈教室で〉東京第9初級 2年担任・全明淑先生

授業中 児童の頭はフル回転、知識を実生活で使えるように 「日本語」の授業。東京朝鮮第9初級学校(東京都杉並区)の2年生たちは机に向かい全明淑先生(49)の発言に注目している。 「いきなりゲームをはじめ…

〈教室で〉鶴見朝鮮幼稚園・尹守枝先生

幼稚園は民族教育の入り口 社会、健康、朝鮮語、造形など 午前9時30分を少し回った頃、通園バスが到着すると、園舎は子どもたちの元気な声で一気に活気を帯びて明るくなる。「アンニョンハセヨ!」。タンポポ組…

〈教室で〉東京中高 高級部英語・康明淑先生

実績上げる選択班の授業、肝心なのは消化程度の見極め 東京朝鮮中高級学校(東京都北区)では、1998年の新校舎竣工を機に、新しい時代の要求に沿って民族教育を発展させ、生徒たちの素質と可能性を伸ばすための…

〈教室で〉東京第2初級 社会科・白玲子先生

教室で贈られた還暦の贈り物、在校生と卒業生が心を込めて 昨年11月末、本紙編集局に一通の手紙が届いた。内容は、「教壇で還暦を迎えた白玲子先生」とあり、東京朝鮮第2初級学校(東京都江東区)で教える、教員…