公式アカウント

〈教室で〉群馬初中 初級部3年担任・司空淑先生

知る喜び感じてもらいたい、朝鮮語の語彙数増やす工夫 群馬朝鮮初中級学校(群馬県前橋市)初級部3年生は、国語の授業で朝鮮の有名な寓話「なまけものでくいしんぼうな子ぶた」を学んでいた。担任の司空淑先生(4…

〈教室で〉東京中高 高級部英語・康明淑先生

実績上げる選択班の授業、肝心なのは消化程度の見極め 東京朝鮮中高級学校(東京都北区)では、1998年の新校舎竣工を機に、新しい時代の要求に沿って民族教育を発展させ、生徒たちの素質と可能性を伸ばすための…

〈教室で〉東京第2初級 社会科・白玲子先生

教室で贈られた還暦の贈り物、在校生と卒業生が心を込めて 昨年11月末、本紙編集局に一通の手紙が届いた。内容は、「教壇で還暦を迎えた白玲子先生」とあり、東京朝鮮第2初級学校(東京都江東区)で教える、教員…

〈論考 10〉学生交流と国際政治

朝・日学生交流が引き出す力 近年、活発に行われるようになった朝鮮大学校学生と日本の大学生との学生交流。先日、朝鮮大学校で行われた朝・日大学生の共同イベントには2500人以上が参加した。そもそも学生交流…

〈教室で〉東京中高高級部 現代史・朴龍浩先生

朝鮮現代史をわかりやすく、家族史を通して身近に 「朝鮮現代史を生徒たちにわかりやすく、正確に伝えたい」と話す朴龍浩先生(36)は、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)高級部で1年生全クラス(6組)の現代史…

〈教室で〉長野初中 中級部日本語・朴勝枝先生

「知る」から「できる」を目標に、生徒の基礎学力を育てる 広く晴れ渡った青空と薫風に波打つ黄緑色の田畑に抱かれるように、長野朝鮮初中級学校(長野県松本市)は立っている。 朴勝枝先生(53)は、同校中級部…

〈教室で〉四国初中 中級部国語担当・李貴順先生

生徒の目線大切に共に考える、想像力・チャレンジ精神を育む 愛媛県松山市に位置する四国朝鮮初中級学校。四国4県、唯一のウリハッキョだ。全校生23人、寄宿舎を抱える。初級部3〜6年生では、2学年ごとに複式…

〈教室で〉栃木初中 初級部 2・3年担任・金弘己先生

「母校の還暦(60周年)を輝かせたい」 複式授業、スクールバスの運転も 栃木朝鮮初中級学校(栃木県小山市)の金弘己先生(39)は、今年から初級部2年生と3年生の2つのクラスを受け持っている。2年生5人…