公式アカウント

2012年度教育研究集会東京教研から/朝鮮語で生き生きと表現

さまざまな教育実践、格好の取り組み 2012年度朝鮮学校教員たちの教育研究集会(教研)が1月26日、東京・神奈川・愛知・京都・大阪・神戸・広島・九州朝高学区別に同時開催された(北海道・茨城朝高学区の教…

「高校無償化」問題、神奈川新聞が社説掲載

神奈川新聞2月2日付は「明白な朝鮮学校差別だ」と題した社説を掲載。「高校無償化」制度からの朝鮮学校外しを非難した。

「高校無償化」問題、平和フォーラムが声明

「高校無償化」制度から朝鮮学校がいまだ除外されている中、「フォーラム平和・人権・環境」(平和フォーラム)は1月28日、高校無償化制度から朝鮮学校を排除するための省令「改正」に反対する声明を発表した。

神奈川中高語学行事「聞いてみよう話し声!私たちの声!2013」

朝、日、英 3言語による多様な演目披露/知る喜び、学ぶ力身につけ 今年で10回目を迎えた神奈川朝鮮中高級学校での語学行事「聞いてみよう話し声!私たちの声!2013」が、1月31日、同校で行われた。 同…

〈高校無償化〉日弁連会長が声明発表

省令「改正」案撤回求める 日本弁護士連合会(日弁連)の山岸憲司会長は1日、朝鮮学校を「高校無償化」制度の対象から除外しないことを求める会長声明を発表した。 安倍政権は昨年末、拉致問題に進展がないことや…

茨城初中高でスキー教室/楽しく技術を習得

「2012年度茨城朝鮮初中高級学校・初中スキー教室」が1月10、11日、新潟県越後湯沢で行われた。(写真)

【寄稿】「ウリハッキョ」と呼ばれる意味/外村大・東京大学大学院総合文化研究科准教授

朝鮮学校について何かを考えたり語ったりする際に、ふまえておくべき重要な点として、学校とそこに通う生徒と卒業生、その父母らとの関係や思いといった、多くの日本人にはなかなか想像できないことがあるのではない…

〈高校無償化〉愛知国賠訴訟、原告の思い、「なぜ僕たちだけ?」

「高校無償化」制度から朝鮮学校だけが除外されている問題で、日本国を相手取り、慰謝料の支払いを求める訴訟を起こした愛知朝鮮中高級学校生徒、卒業生が、提訴に際し、それぞれの思いを綴った文章を弁護団に託した…