公式アカウント

チャリティーゴルフコンペ、青商会中心に主催/茨城初中高創立60周年記念

茨城朝鮮初中高級学校創立60周年を記念する「茨城ウリハッキョチャリティーゴルフコンペ2013」(主催=実行委)が1〜2日の2日間にかけて富士笠間カントリー倶楽部で行われた。 今回のコンペは、6月に行わ…

「朝鮮学校無償化実現・福岡連絡協議会」結成/民族教育支援を広範に

7つの市民団体で構成 「朝鮮学校無償化実現・福岡連絡協議会」が結成された。協議会は、福岡県日朝友好協会(中村元気会長)、福岡県教職員組合(梶原正美委員長)、福岡県高等学校教職員組合(渡邉修三委員長)、…

「あなたたちが誇らしくて」/朴思柔監督が語る同胞たちへの思い

「60万回のトライ」の朴思柔監督はソウル生まれ、ソウル育ち。2002年に来日し、05年には南朝鮮のテレビレポーターとして京都・ウトロ地区や東京朝鮮第2初級学校を取材。記録者としての歴史的使命に目覚め、…

「60万回のトライ」、山形で上映会/2014年春、日本と南朝鮮で公開予定

3年間の密着取材を経て完成した大阪朝鮮高級学校ラグビー部の活躍を追ったドキュメンタリー映画「60万回のトライ」の初となる上映会が12日、山形県・山形まなび館で行われた。会場には、東北地方の同胞や日本市…

茨城初中高で創立60周年記念式典、100年後もセッピョルの輝きを

卒業生、同胞ら900余人/連合同窓会が結成、歴史資料室も開設 水戸市にある茨城朝鮮初中高級学校で13日、学校創立60周年を祝う記念式典(主催=実行委)が行われた。同校の学区である北関東、東北をはじめと…

「在特会の街宣は人種差別」、京都地裁、学校周辺での街宣禁止と賠償命じる

京都朝鮮第1初級学校(当時)の周辺で「在日特権を許さない市民の会(在特会)」メンバーらが街宣活動し、差別的な発言を繰り返して授業を妨害した事件の訴訟で、京都地裁(橋詰均裁判長)は7日、在特会の「街宣活…

〈福島初中・宝塚キャンプ〉温もりある支援、肌で感じ

細やかな気遣いに感謝 現在も2011年3月の地震の余震が続いている東北地方。不安のなかで暮らす朝鮮学校児童・生徒たちは、朝鮮学校を支援する日本人が自分たちに差し伸べる手がとても温いということを肌で感じ…

〈福島初中・宝塚キャンプ〉生徒が出会った兵庫・宝塚の人たち

「大震災」が生んだ日朝交流の広がり 兵庫県・宝塚市の日朝市民交流の歴史には、長い伝統がある。先日、その交流によって実現したのが、東日本大震災で被災した福島朝鮮初中級学校生徒の心と体のケアを目的に宝塚市…