公式アカウント

東京朝鮮第3初級バザー「アンニョンフェスタ ウリハッキョ2013」

学父母、卒業生らで学校支援 10月中旬、伊豆大島で大きな被害をもたらした大型台風26号に続き、27、28号が日本列島に接近中と懸念される中、10月27日、東京朝鮮第3初級学校(東京・板橋区)のバザー「…

〝しっかり主張、のびのびと学ぶ〟/北海道初中高で18回目の交換授業

日本教員による多様な授業、踏み込んだ議論も 第18回日朝友好促進交換授業研究会(以下、交換授業)が16日、北海道朝鮮初中高級学校で行われた。約140人の日本学校教諭や日本市民らが同校を訪れた。1997…

〈教室で〉東北朝鮮初中級学校・権潤姫教員

心で感じるウリマルを 東日本大震災から2年7ヵ月が経過した、東北朝鮮初中級学校(宮城県仙台市)で、権潤姫教員(28)に出会った。「あの時、誰一人として大きな怪我一つせず、無事だったのが不思議」と、眼を…

北海道初中高で学芸会と1泊交流会

北海道朝鮮初中高級学校で学芸会とオータムフェスティバルが10月26〜27日、同校で催された。この学校行事は、運動会に次いで、保護者や卒業生をはじめ幅広い同胞たちが集うイベントである。 体育館で行われた…

神奈川「県民会議」、補助金の補正予算計上求め署名2万3938筆を提出

「支給されるまで何度でも来る」 神奈川県による県内朝鮮学校への補助金支給が停止している問題で12日、「神奈川県知事による朝鮮学園に対する補助金の予算不計上に抗議し、撤回を求める県民会議」(2月21日発…

茨城朝高・保健、教師と専門家のダブルティーチング

生徒に適した内容提供 茨城初中高の「保健」授業は、長年本校で教員を務めた裵枝玉さん(71)と、体育教員の李英福さん(42)、そして看護師の李英子さん(51)によって進められてきた。30年ほど前、当時中…

茨城初中高・高級部「保健」の取り組み

思春期の心と体に向き合う 茨城朝鮮初中高級学校(茨城県水戸市)では、全国の朝鮮高級学校に先駆けて30年ほど前から高級部生徒らを対象に、専門講師による体系的な保健授業(性教育)を行っている。体育教員の李…

東京第1初中生徒ら、旧校舎から移転/吹き抜けの新校舎に歓声

2011年3月の東日本大震災を契機に、耐震問題を解決するための新校舎建設が全同胞的な運動として行われている東京朝鮮第1初中級学校で5日、生徒、児童、園児たちが1階から3階までが吹き抜けている現代的な新…