公式アカウント

〈2013年度東日本教研〉子どもたちの学力向上、より良い授業をモットーに

2013年度朝鮮学校教員たちの教育研究集会が1月25日、東日本、東海・北信、近畿、中四国・九州の4つの地域別に開催された。 東京朝鮮中高級学校(東京都北区)で開かれた東日本集会には、東京中高、神奈川朝…

朝鮮学校教員たちの教育研究集会

東日本、東海・北信、近畿、中四国・九州で 2013年度朝鮮学校教員たちの教育研究集会が、25日、東日本、東海・北信、近畿、中四国・九州4つの地域別に開催された。 東京・北区の東京朝鮮中高級学校で開かれ…

〈第36回コッソンイ〉中級部3年・作文部門 1等作品「決断」

東京朝鮮第1初中級学校 南煕奈 運動会は、健康な体と強い心を育てる場であり、協調、調和、連帯感、団結力を示す場でもあります。しかし、私にとって運動会は、それだけのものではありませんでした。 大きな楽し…

日朝が連携して学校支援/奈良のキムチ販売

できること何でも 各地で朝鮮学校を支援する様々な活動が活発に行われている。奈良県の女性同盟本部と日本の市民団体では現在、片道1時間30分以上かけて大阪府内の朝鮮学校に通う児童、生徒たちを支援している。…

学校再開応援する大阪朝高1年2組/奈良初中のため缶バッジ販売

「学校再開に向けて動きだした奈良朝鮮初中級学校の力になりたい」――大阪朝鮮高級学校1年2組では昨年末、そんな素朴な思いからクラス総出で奈良初中の学校支援に立ち上がった。生徒たちは独自に缶バッジを制作し…

〈第36回コッソンイ〉中級部2年・作文部門 1等作品「西崎先生へ」

東京朝鮮第1初中級学校 中級部2年 全美胤 尊敬する西崎先生。 息が詰まるような蒸し暑さが少しずつ和らぎ、涼しい風が吹きはじめるこの季節になると、心が軽くなり、新学期の始まりに胸が躍ります。 私の耳に…

埼玉初中でICT特別授業、生徒の可能性広げる45分

先生は朝大生、青商会が後押し 埼玉朝鮮初中級学校で18日、「ICT(情報通信技術)特別授業」が行われた。同校では埼玉県青商会の協力のもと、民族教育発展のためのICT化を進め、2013年度から一部授業に…

【解説】全国最大規模の弁護団/ 「高校無償化」九州訴訟

地元の若手弁護士を中心に 「高校無償化」制度から朝鮮学校だけが除外されている問題で12月19日、大阪、愛知、広島に続き九州でも国賠訴訟が提起された。 九州の原告側弁護団には、日本各地で係争中の「無償化…