公式アカウント

効果的なICT教育/中川一史・放送大学教育支援センター教授に聞く

ベテラン教員こそ活用を 学校現場でのICT(情報通信技術)活用・情報教育に関する研究の第一人者である放送大学教育支援センターの中川一史教授にICT教育についてインタビューした。

〈教室で〉静岡朝鮮初中級学校、初級部1年担任・崔良淑教員

やる気を引き出す授業 静岡初中初級部1年担任・崔良淑教員 初めての運動会を翌日に控えた1年生の教室。「明日晴れるかな?」と上級生も入り混じり、心躍る様子で運動会の話に花を咲かす。授業開始の合図である「…

西播初中の裵聖和選手、15歳以下「全国大会」出場へ

西日本地区予選優勝 「第7回U-15ボクシング全国大会」の西日本地区予選が6月15日、7月5日、19日、27日の4日間、井岡弘樹ボクシングジム(大阪)で開催された。 西播初中の裵聖和選手(中3、JM加…

東京中高学区特別支援教育研究会第2回合同授業

一緒にやるって楽しいね! 運動、勉強、買い物、調理 東京朝鮮中高級学校高級部の学区となる都内10校と千葉朝鮮初中級学校、埼玉朝鮮初中級学校の教員らで構成される「東京中高学区特別支援教育研究会第2回合同…

兵庫県内の朝鮮学校に寄付金/三田地域同胞資産管理団体

兵庫県三田地域同胞資産管理団体が県内の朝鮮学校に寄付金を伝達した。7月17日、現地で伝達式が行われ、6校の学校長と関係者が参加した。 伝達式では、管理団体代表たちから学校長たちに多額の寄付金が伝達され…

木暮雅寿さんと東京第3初級児童のふれあい

「障害者、怖くないでしょ?」 6月19日、東京・板橋区の東京朝鮮第3初級学校に白杖をついた木暮雅寿さん(38)が訪れた。校舎から顔をのぞかせていた子どもたちは彼の姿を見つけると「木暮さんが来た!」「こ…

【投稿】国連・自由権規約委員会に参加して/李京柱

堂々と生きていける日までたたかい続ける 「Stop Discrimination against Korean Schools in Japan(朝鮮学校に対する差別をやめろ)」。毎週金曜、文科省前で…

民族教育の位置づけ、より明確に、高裁判決の歴史的意義/板垣竜太・同志社大教授

在特会デモ、差別を助長する悪質な行為と認定 法廷に「よしっ」の声、涙ぐむオモニ 7月8日、大阪高裁の二〇二号法廷。傍聴席で在特会裁判の判決言い渡しを待つあいだ、私は正直とても緊張した。口頭弁論は一回し…