公式アカウント

兵庫県内の朝鮮学校に寄付金/三田地域同胞資産管理団体

兵庫県三田地域同胞資産管理団体が県内の朝鮮学校に寄付金を伝達した。7月17日、現地で伝達式が行われ、6校の学校長と関係者が参加した。 伝達式では、管理団体代表たちから学校長たちに多額の寄付金が伝達され…

民族教育の位置づけ、より明確に、高裁判決の歴史的意義/板垣竜太・同志社大教授

在特会デモ、差別を助長する悪質な行為と認定 法廷に「よしっ」の声、涙ぐむオモニ 7月8日、大阪高裁の二〇二号法廷。傍聴席で在特会裁判の判決言い渡しを待つあいだ、私は正直とても緊張した。口頭弁論は一回し…

東北限定、本番前の「校内」キャンプ/東北朝鮮初中級学校少年団

難しいことは協力し合って解決する 東北朝鮮初中級学校(宮城県仙台市)で毎年恒例の少年団校内キャンプが同校敷地内で行われた(5月24~25日)。初級部4年生から中級部3年生の全児童・生徒らが教員と力を合…

〈ジュネーブより〉「高校無償化」問題の質問引き出す/国連・自由権規約委の対日審査で

朝大生、懸命のロビー活動 国連・自由権規約委員会による第6回対日審査が15〜16日にかけてスイス・ジュネーブで行われた。ここでは、懸命のロビー活動を繰り広げた朝大生たちの努力が実り、「高校無償化」問題…

朝鮮学校にも補助金交付を/横浜弁護士会が会長声明

神奈川朝鮮学園に対する神奈川県の補助金打ち切りに関し、横浜弁護士会(小野毅会長)が10日付で会長声明を発表した。 昨年、県内5校の朝鮮学校に対し、運営費補助金を打ち切った神奈川県は今年度から、「外国人…

〈ジュネーブより〉朝大生が自由権規約委員に訴え

「同じ高校生なのになぜ差別されるのか」 スイス・ジュネーブで開催中の国連・自由権規約委員会に参加している在日朝鮮青年学生代表団は15日、委員会による対日審査に先立ち国連欧州本部にて行われた自由権規約委…

“びっくりするほど楽しかった”/東京第2初級低学年キャンプ

2014学年度東京朝鮮第2初級学校低学年キャンプが11日から12日にかけて同校で行われ、1年~3年の児童が参加した。 このキャンプは新校舎建設後から行われ、今回3回目。 児童たちは水遊び、スイカ割り、…

〈ジュネーブより〉朝大生が国連で活動、「高校無償化」適用訴え

国連・自由権規約委員会日本政府報告書審査(15〜16日、スイス・ジュネーブ)に参加する在日朝鮮青年学生代表団が13日夜、ジュネーブに到着した。 今回の国連活動には、2010年4月の「高校無償化」制度施…