公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉学校をいかに守るか、その一点/新校舎建設共同委員長・朴廣明 

4月末、東京第6初級は約2年間の新校舎建設事業にピリオドを打ち、新たな様相となって創立70周年という輝かしい歴史の節目を迎える。 同校の新校舎建設委が結成されたのは13年2月。同建設委の共同委員長とし…

愛知「無償化」裁判第11回口頭弁論/報告集会で生徒たちが決意

愛知朝鮮中高級学校の在校生、卒業生らが日本国に対し慰謝料の支払いを求め起こした「高校無償化」裁判の第11回口頭弁論が3日、名古屋地裁で行われた。 平日にも関わらず、傍聴券を求めて約160人の同胞、日本…

〈人・サラム・HUMAN〉愛知・名東地域商工会/李栄基会長

1世の両親のもと岐阜県の飛騨小阪で生を受けた。幼い頃に父を亡くし女手一つで育てられた。「人のために尽くしなさい」。母の教えが人生訓になっている。64歳。

光明星節慶祝2014学年度在日本朝鮮学生中央口演大会/東日本大会

ウリマルで自由自在にテンポよく 在日本朝鮮学生中央口演大会東日本大会が1日、東京朝鮮中高級学校で開かれた。本大会には、東京、神奈川、茨城朝高学区と北海道初中高、静岡初中、長野初中の24校から425人が…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第6初級/「通いたい学校、送りたい学校」を目指して

祖国解放直後、東京朝鮮第6初級学校がある大田区内には、約5千人の朝鮮人が住んでいたという。同区内の馬込、池上、沼部、蒲田、六郷、羽田、大森といった地域の部落で身を寄せて生活を営んだ。 東京第6初級の沿…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第6初級/インタビュー・洪竜守さん

1人の100歩ではなく100人の1歩を 東京第6初級では今まで、校舎移転や新校舎建設の話が何度も出ては消えてきたが、それを一気に加速化させたのが、東日本大震災だった。 寝ても覚めても新校舎建設が頭から…

〈除外から5年〉「無償化」問題の現在地(上)

先延ばしの末に省令改悪 「すべての意志ある若者が安心して勉学に打ち込める社会をつくるために、家庭の教育費負担を軽減」するという趣旨のもと、2010年4月より施行された「高校無償化」制度。各種学校である…

〈第37回コッソンイ〉中級部1年・作文部門 2等作品「『広報部長』ハルモ二」

東大阪朝鮮中級学校 1年 李潤伊 日本の人たちは、私のハルモニを「広報部長」と呼ぶそうです。それは、今も続いている「火曜行動」に毎週欠かさず参加し、フェイスブックとブログを通じてその様子を広く知らせて…