公式アカウント

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第1初中/同胞のよりどころ、「チェーイル」の歴史は続く

同胞集住地域の荒川にある東京朝鮮第1初中級学校は、各地の初中級学校の中で児童・生徒数が一番多く、「チェーイル」(第1)の愛称で親しまれている。学区は東京・荒川、台東、文京、千代田、北、千葉・東葛地域と…

近畿大会の出場権獲得/東大阪中級サッカー部、2年連続6回目

東大阪中級サッカー部が28日に鶴見緑地球技場で行われた「平成27年度大阪中学校サッカー選手権大会」(5月中旬~7月30日)準決勝で八尾東中に3-0で勝利した。準優勝以上の結果を収めたことによって8月6…

【速報】東大阪中級サッカー部、近畿大会出場へ

大阪大会準決勝で八尾東中に3-0で勝利 東大阪中級サッカー部が、28日に鶴見緑地球技場で行われた「平成27年度大阪中学校サッカー選手権大会」(5月中旬~7月30日)準決勝で八尾東中に3-0で勝利した。…

民族教育の新たな姿を模索/京都オモニ会連絡会が主催する勉強会

朝鮮学校京都府オモニ会連絡会主催の勉強会が18日、京都初級で行われた。 京都府内の朝鮮学校に子どもを送るオモニをはじめとする同胞、「朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会京滋」(こっぽんおり)をはじめとす…

〈東北初中ハッキョ便り 3〉自然いっぱい、東北ハッキョ

「東北はわざわざキャンプに行く必要ないんじゃないの?」と、あるハッキョの先生が言った。初めて東北ハッキョを訪問した彼が、東北ハッキョの持つ「秘密根拠地」のような独特な雰囲気の中で、思わず発した言葉だっ…

3言語を駆使できる人材に/岡山初中で日本語発表会

個性とユーモアあふれる作品次々と 岡山初中で7月4日、中級部生徒による日本語発表会が行われた。今学年度から朝鮮語、日本語、英語の3言語教育に力を注ごうという同校の方針に沿った試みだ。 1部では24人の…

「100日間」の成果を披露/朝大で編入班ウリマル実技発表会

朝大編入班ウリマル実技発表会「ウリチャラン、ウリポラム(私たちの自慢、私たちのやりがい)」が4日、同校講堂で行われた。 4月に入学した日本学校出身の学生2人が約3カ月間にわたる「100日間運動」を通し…

〈特集・ウリハッキョの今〉生野初級/インタビュー・長崎由美子さん

生野がくれた在日との出会い 高校まで静岡県清水市で過ごした後、愛知県名古屋市内の福祉大学に進学した。大学で在日韓国人政治犯救援活動に関わり、4年生のとき、キリスト教団体の主催のもと、大阪市生野区と釜ヶ…