公式アカウント

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第4初中/老若男女集う足立同胞たちの陽だまり

1945年9月13日。祖国解放の喜び溢れる中、足立同胞たちは足立区本木町に国語講習所を設置し、朝鮮語教育に情熱を傾けた。生徒数20人、教員3人のスタートだった。 済州島や慶尚南道出身者が大半を占めたこ…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第4初中/インタビュー・呉時宣さん

世代を超えて深まる絆 入学したときは、木造の校舎で学んだ。1966年に鉄筋4階建ての新校舎が竣工したときは、荒川の土手いっぱいに集まった同胞たち、そして私のアボジを含む商工人や教員たちが誇らしげに学生…

1500人が白熱戦/建国67周年記念学生中央体育大会

建国67周年を記念する在日朝鮮学生中央体育大会が2日から4日を基本にして東京の駒沢競技場、朝大をはじめとする各地で行われた。 大会にはサッカー、バスケットボール、バレーボール、卓球、テニス、空手、ボク…

子どもたちのより主体的な学習をめざし/第1回ICT指導員講習

2018年度から導入が予定されているデジタル教科書の使用に向けて、民族教育におけるICT化への関心が高まっている。朝鮮大学校で20日から22日まで「第1回ICT指導員講習」が開かれ、研究校に指定された…

〈東北初中ハッキョ便り 4〉「恒常銘心!」 ―拳道教室―

東北初中では、毎週火曜日の放課後に初級部は希望者、中級部は全員参加の「拳道」の時間が設けられている。「拳道」は俗に言う空手であるが、在日同胞を守るため、後代の人材育成のため、在日同胞によって創られ、引…

授業力・英語力の向上に励む/10日間の英語教員講習

4日から13日まで日本各地の中・高級部英語教員たちを対象に、10日間の集中講習が朝鮮大学校で行われ、26人の英語教員たちが参加した。 求められる英語力 昨年5月の総聯第23回全体大会では、民族教育を愛…

大阪で東アジアホープス卓球大会/生野初級2選手が参加

交流と理解深め 東アジアにおける12歳以下の少年を対象とした「第24回東アジアホープス卓球大会」が8月27、28日の両日にかけて大阪府立体育館で行われた。中国、南朝鮮、日本、モンゴルなど7カ国、9チー…

トライリンガルに育つ生徒たち/高貞恵

各地朝鮮学校のカナダ短期留学生を迎えて 8月10日、第9回全国コリアン中高生たちの短期留学(カナダ)が終了し、全員無事に日本に帰ってきた。北海道、神奈川、愛知、京都のウリハッキョ9人の生徒たちの顔は、…