公式アカウント

民族教育発展のための合同会議/朝鮮会館で

団結の力で学校を守ろう 「2016年民族教育事業に大きな力を入れて民族教育を守りさらに発展させるための合同会議」が2月23日、東京・千代田区の朝鮮会館で行われた。 総聯中央の許宗萬議長と副議長、局長ら…

〈高校無償化〉”朝鮮学校で学ぶ権利を!”/「無償化」全国一斉行動・東京

文部科学省が省令を改悪し、朝鮮学校を「高校無償化」制度から完全に「不指定」処分とした2月20日(2013年)に合わせて、各地の朝鮮学校関係者と支援団体、日本人有志らが「朝鮮学校高校無償化全国一斉行動」…

朝鮮学校に保健室を! 京都の報告(上)

ウリハッキョスタイルを築く 学校教育法「一条校」との法的差別扱いにより「学校保健安全法」が適用除外され、朝鮮学校の保健環境、安全な教育環境に対する行政保障はほぼ皆無である。民族教育権が保障されるからに…

〈東北初中ハッキョ便り 9〉ここにしかないもの「創造ラボ」

ラボは研究所という意味で「創造ラボ」を直訳すると、「創造研究所」となる。子どもたちが自ら作り出す力を育てたいと、LEGOブロックを取り入れた授業が3年前から始まった。対象は低学年で週に一度土曜日に二時…

〈特集・ウリハッキョの今、70年の軌跡〉豊橋初級/家族のような安心感に包まれて

愛知県南東部に位置する豊橋市。三河湾を望む一帯は三河地域と呼ばれ、豊かな自然に恵まれている。豊橋駅からほど近い場所にある柳生町には、同胞たちの歩みとともに歴史を積み重ねてきた、豊橋朝鮮初級学校がある。…

〈特集・ウリハッキョの今、70年の軌跡〉豊橋初級/インタビュー・金璟泰さん

学びの場、奪われてはならない 慶尚南道・金海に生まれた。植民地統治下における搾取によって、故郷での生活が立ちゆかなくなり、父は日本に渡って土木労働に従事していた。3歳の時、父を頼ってオモニと共に海を渡…

〈特集・ウリハッキョの今、70年の軌跡〉豊橋初級/インタビュー・閔康秋さん

若い世代の力で支えたい 家業を引き継ぎ自動車修理工の仕事をするかたわら、教育会会長として豊橋ハッキョ支援のための一口募金運動などの活動にいそしむ。 豊橋ハッキョの卒業生。2人の子どもたちも同校に通わせ…

〈第38回コッソンイ〉高級部1年・作文部門 佳作「私の闘い」

東京朝鮮中高級学校 康明淑 日本・東京、文部科学省前。 毎週金曜日になると聞こえてくる歌声… どれだけ叫べば良いのだろう 奪われ続けた声がある… 5年前の2010年。日本で「外国人を含むすべての学生を…