公式アカウント

〈民族教育と歌 8〉音楽教育のさらなる向上へ―総聯音楽通信教育/金理花

今年で第49回目を迎えた在日朝鮮学生中央芸術コンクール。高い技術と芸術性を誇る本大会は演目を披露する学生たちはもちろん、その成長を支える教員の的確な指導なしには決して成り立たない。だが、音楽教育の経て…

〈人・サラム・HUMAN〉総聯生野西支部中川西分会長・韓晢松さん

4代で母校に通えたら 昨年、体調を崩して長年務めていたトラックの運送会社を辞めた。66歳。体の具合が回復に向かうと母校の大阪第4初級のために通学バスの運転手に自ら名乗りを上げた。 月、火、金曜日が活動…

〈人・サラム・HUMAN〉三幸学園東京こども専門学校・文彩瑛さん

「朝鮮学校の幼稚班で教員を」 東京朝高を卒業し、保育士を目指して専門学校に進学。そこで小さくない「ギャップ」に気づいた。 通名を使っていたが「朝鮮」学校出身と打ち明けると、友達の顔が明らかに曇った。留…

〈第39回コッソンイ〉中級部1年・作文部門 2等「私はチョソンサラム」

東大阪朝鮮中級学校 文宝未 中級部の女子生徒といえば真っ先に思い浮かぶもの…それはやっぱり制服のチョゴリ! 初級部の頃、制服のチョゴリ姿で母校にやってきた中級部の先輩たちが、すごく大人びていて憧れた。…

【写真特集】新年の餅つき、民俗遊び体験/南武初級

入学、入園対象者も参加 新年を迎え南武朝鮮初級学校で14日、餅つきと民俗遊びを行う恒例行事が同校の体育館、運動場で行われ児童や学齢前児童、父母、関係者ら80余人が参加した。

楽しく知って美味しく食べよう/埼玉初中アボジ会主催の一日給食会

今年は「そば」、同胞企業も協力 毎年奇抜でダイナミックなイベントとして話題をさらっている埼玉初中アボジ会の一日給食会が14日、同校で行われた。今年のメニューは「そば」。普段口にしている食べ物だが、どの…

“迎春公演は親子の夢”/祖国を訪問した同胞観覧団

【平壌発=金宥羅】迎春公演を観覧するため、学父母たちからなる同胞観覧団が12月29日から1月5日まで平壌を訪問した。 李明子さん(46)は、娘の舞台を一目見ようと初めて祖国を訪問した。李さんは「祖国の…

〈第39回コッソンイ〉初級部3年・作文部門 3等「私がウリナラに行きたい理由」

東京朝鮮第3初級学校 廉希瑛 私の家族は、アボジ、オモニ、オンニ、そしてオッパが2人の6人家族です。家族のなかでウリナラに行ったことがないのは、2人のオッパと私です。 けれど3番目のスンギオッパは、今…