公式アカウント

9月13日に判決/東京無償化裁判第14回口頭弁論

東京中高・高級部の生徒62人(2014年2月17日時点の高2、3生徒)が原告となり、国が高校無償化制度の対象から朝鮮高級学校を除外(2013年2月20日付)したのは違法だとし、国家に賠償を求めた東京無…

〈千葉初中補助金不交付問題〉千葉駅東口で同胞らが街頭宣伝

市の不当性を大衆にアピール 千葉市(熊谷俊人市長)が千葉朝鮮学園に対して千葉市外国人学校地域交流事業として支出してきた千葉初中への補助金50万円を不交付とした決定(4月27日)に、抗議し撤回を求める朝…

「八木山をともにもりあげよう!」/東北初中で朝・日交流

4月22日(土)に、東北初中で同胞、日本市民らによる「八木山地域お花見大交流会」が開かれ、同胞、日本市民それぞれ28人(計56人)が参加した。 お花見会は「八木山地区まちづくり研究会」が主催したもの。…

「本とあそぼう全国訪問おはなし隊」読み聞かせ、移動図書館が東京第3初級へ

ワクワク、ドキドキがいっぱい 「本とあそぼう全国訪問おはなし隊」(主催=講談社)が4月28日、東京・板橋区の東京第3初級を訪れた。講談社90周年記念事業として1999年にスタートしたおはなし隊は、キャ…

全日本学生清書コンクールで最優秀賞/東京第6初級・高未淑さん

全日本学生書道連盟「第64回全日本学生清書コンクール」(主催=読売新聞社)の授賞式が、3月31日、東京・京橋プラザで開かれた。 2016年度のコンクールには、全国から1千人が応募し、出品数は約4200…

【投稿】新聞投稿で生まれた小さな芽/朴勇黙

神戸朝高生と日本人女性の触れ合い 神戸朝高では社会科目の授業を通して育んだ自分たちの主張を日本の新聞に投稿している。そこで生まれた素敵なエピソードを紹介する。 3月17日に韓潤玉(当時高2、現高3)さ…

【投稿】東京第6初級の授業参観にて/曺光勲

この季節、多くのウリハッキョで授業参観が行われている。普段の子どもたちの様子や授業の内容を知ることができる、数少ない機会である。 4月末の土曜日、私は東京第6初級に出向いた。若いアボジ、オモニたちに混…

朝鮮学校の子どもたちの盾になる/千葉初中の補助金凍結・日本の有志ら市役所庁舎前で抗議

千葉市による、千葉初中の地域交流事業への補助金凍結の決定を受け、2日、千葉市役所庁舎前で2人の日本の有志たちによる抗議活動が行われた。