公式アカウント

〈本の紹介〉民族教育とわたし~田中宏講演録~/枝川朝鮮学校支援都民基金編

“理屈も道理もない朝鮮学校いじめ” 17年7月8日、東京第2初級の講堂で行われた「枝川土地裁判」を支援する都民基金集会。会場に集まった参加者たちに向け、田中宏さん(一橋大名誉教授)はこう呼びかけた。

“圧巻のステージ、感動の嵐”/京都中高吹奏楽部、第12回定期演奏会

名門の明徳高校と共演 京都中高吹奏楽部の第12回定期演奏会「星々の交響〜朝・日の夜空に響け希望のメロディ〜」が昨年12月28日、同志社大学寒梅館で行われ、同胞や日本市民ら約500人が観覧した。演奏会に…

北海道初中高に注ぐ深い愛情/42回目の「平和友好米」

42回目、42年間途絶えることのない、日本と朝鮮、ウリハッキョとの絆を強く結ぶ「平和友好米」500kgとじゃがいも100kgが北海道初中高に届けられた。「北海道在日朝鮮人の人権を守る会」の山本玉樹事務…

在日朝鮮学生少年芸術団、平壌での迎春公演に参加

“青い夢抱いて行くウリハッキョへの道” 【平壌発=金志永】「学生少年たちの2018年迎春公演」が2017年12月31日、平壌の万景台少年宮殿で行われた。各地の朝鮮学校に通う初級部6年生、中級部2年生の…

横浜ブロック予選で優勝、県大会へ/神奈川中高中級部サッカー部

神奈川中高中級部サッカー部が、神奈川県中学校サッカー大会横浜ブロック予選(9月~12月)で優勝し、神奈川県の約400校のうちの32校に名乗りを上げ、来年1月7日から20日にかけて行われる県大会に出場す…

補助金復活を要請/東北初中

日本市民、朝鮮学校保護者、教員が県庁訪問 「東北朝鮮初中高級学校の教育活動を支援する宮城県民の会」(代表:工藤章人氏)と東北初中教育会理事、オモニ会、教員の各代表が18日、宮城県庁を訪問し、宮城県、仙…

〈共に育ち合うウリハッキョ(下)〉当事者・保護者の声を聞く

人を動かす特別な子どもたち スペシャルニーズのある子どもを朝鮮学校で育てる親の気持ちはどうだろう? 数人の保護者にその思いを聞いてみた(名前は仮名)。 保護者の声 【Aさんの場合】 子どもの障がいを知…

〈共に育ち合うウリハッキョ(上)〉通常級、小集団、個別での授業

ゆっくり、少しずつ、出来ることを増やす さまざまな「特性」のある子どもたちも通常級に籍を置き「パンシルパンシル教室」で個別の授業も受けられる東京第1初中(東京都荒川区)には、発達障がいや体幹機能障害を…