公式アカウント

教育研究集会2017、東西で197の論文を発表/時代のニーズに合わせた授業を模索

朝鮮学校教員たちの教育研究集会2017が東日本(1月 20日、東京中高)と西日本(26日、大阪朝高)でそれぞれ行われ、各地の初、中、高および幼稚班の教員、教育関係者ら699人が参加した(東日本311人…

〈車椅子のわが子と民族教育 1〉「障がい」って何だろう?/玄明姫

今号から7回にわたり、シリーズ「車椅子のわが子と民族教育」を掲載する。 今から18年前、私は26歳で3つ子の男の子を出産した。生まれた子どもたちは結構な早産で低体重児。3人ともすぐに検査に回された。 …

2017学年度在日朝鮮学生中央口演大会/東日本大会に355人が参加

2017年度在日朝鮮学生中央口演大会・東日本大会が1月28日、東京朝鮮中高級学校で行われ、東京、神奈川、茨城朝高学区および北海道初中高、静岡初中、長野初中の24校から355人の児童・生徒たちと、教員や…

〈人・サラム・HUMAN〉埼玉初中教員/李恭遜さん

身近な祖国を生徒たちに 2017年度東日本教研の初中・社会分科で、「生徒たちの自発性を促す授業方法」について論文を発表した李教員は埼玉初中の教壇に立つ。朝鮮の現代史を教える中で、当時の歌や文学作品、当…

〈第40回コッソンイ〉高級部・作文部門 1等「勝利のあの日」

大阪朝鮮高級学校 姜河那 「アボジ、オモニたち、そして私たちを支援してくださった皆さん、本当にありがとうございます! 大きな希望を胸に、私たちも後に続きます!」 場内に大きな拍手が巻き起こった。拍手の…

南武初級 新年餅つき会/朝鮮の伝統遊びも

心もお腹もホックホク 「ヨーンチャ! ヨーンチャ!」 体育館内に子どもたちの威勢の良い掛け声が響き渡る。 大きな臼の中にはつきたての餅が真っ白な湯気を立てている。 南武初級恒例の「新年餅つき会」だ。 …

〈第40回コッソンイ〉中級部1年・作文部門 1等「私のハルモニ」

東大阪朝鮮中級学校 宋元京 今年84歳になった私のハルモニ(祖母)は、毎週火曜、自転車に乗り長い坂道をのぼって大阪府庁前に向かっている。 ハルモニが初めて「火曜日行動」に参加したのは、75回目を迎えた…

今後も朝大をサポート/東京で朝大同窓会新年会

朝鮮大学校同窓会の2018年新年会が13日、都内のホテルで行われ、朝大同窓会の洪南基会長、朝大の朴三石副学長、各地の同窓会役員ら60余人が参加した。 洪南基会長があいさつに立ち、朝鮮の建国70周年、総…