公式アカウント

学校運営に関する経験交換会/グループディスカッションで

各地から発信、取り組みのヒント 各地の朝鮮学校教育会関係者らによる経験交換会(12、13日)。2日間、参加者たちは携帯電話を手に、発言者や報告資料を撮影したり、メモを取ったりしていた。また、全体的な情…

ウリハッキョは今~道内唯一の拠点・北海道初中高~(下)教員たち

歩み始めた飛躍への道 「本当に良いソンセンニム(教員)たちが多い」。本連載の取材にあたり、現地で度々耳にした言葉だ。北海道初中高ではいま、初中級部生らが現校舎で学ぶ一方、24年度から高級部生たちが茨城…

【投稿】ハッキョの魅力、歌と踊りにのせて~オリニフェスタを開催して/林優美

娘が通う東京朝鮮第9初級学校(以下、「第9」)は、とても素晴らしい学校だと自負している。 多少のケンカは起こることもあるが、子どもたちはみんなきょうだいのように仲が良く、またオモニたちも実に素敵な人ば…

格闘技体験教室、東京中高で開催

武道を通じて心身の成長を 東京中高の中級部、在日本朝鮮人JUDO協会、在日本朝鮮人空手道協会、東京朝高ボクシング部OB会が6月29日、東京中高で同校中級部の生徒たちを対象に格闘技体験教室を開いた。 体…

東京中高で体験教室開催

3種の格闘技を体験、魅了 現在、東京中高・中級部の部活動には格闘技の種目はなく、生徒たちになじみがない。6月29日、同校で行われた格闘技体験教室を通じて生徒たちは非日常を体験。礼儀作法や強い精神力、忍…

かけがえのない友人と2泊3日/第13回ヘバラギ学園

10年ぶりに長野で開催 第13回「ヘバラギ学園」が6月27日から29日にかけて長野県内の施設と長野初中にて行われた。愛知朝高の生徒数増加のために2012年から始まった同学園は学区内の6校が順番に実行委…

大人も子どもも“ワクワクドキドキ”/京都子育てイベント「第7回オリニマダン」

女性同盟本部子育て支援部が主催/187人で盛況 京都子育てイベント「第7回オリニマダン」が6月16日、京都初級を会場に行われ、女性同盟京都府本部の朴淳湖委員長、総聯と女性同盟支部の各委員長たち、京都府…

ウリハッキョは今~道内唯一の拠点・北海道初中高~(中)北海道のセセデたち

共通の思いは「学校のために」 昨年1月、北海道民族教育対策委員会の討議機関として設けられた「セセデ民族教育協議会」(以下、セセデ協議会)。同協議会が主管する学生数拡大事業の主な取り組みに、「幼児教室」…