公式アカウント

北海道初中高「学校魅力増進プロジェクト2019」がスタート

北海道初中高では現在、21年に迎える創立60周年に向けて学校の魅力をより増進させるためのさまざまなプロジェクトが進められている。今年度から始まった特徴的な取り組みを取材した。(丁用根) 関連記事 楽し…

権利保障へいっそうの努力を/「北海道朝鮮学校を支える会」総会

「北海道朝鮮学校を支える会」第16回総会が6月28日に札幌市内で行われた。古賀清敬共同代表をはじめとした「支える会」メンバーと北海道初中高の関係者ら68人が参加した。 2004年7月に結成された「支え…

朝鮮学校にも平等な権利を/北海道で「火曜行動」

無償化適用、差別是正訴え 朝鮮学校への高校無償化制度適用を求める街頭宣伝「火曜行動」が7月9日に北海道・JR札幌駅近くの大通り交差点で行われた。この日で3回目を迎えた「火曜行動」には朝・日の市民ら46…

海外同胞大学の価値を世界に/朝大学舎小平移転60周年レセプション

日本の友人らと共に祝賀 朝鮮大学校学舎小平移転60周年記念レセプションが6月29日、同校で行われた。 祖国の温かい配慮と在日同胞の熱意によって、朝鮮大学校学舎が1959年6月13日に東京・小平市に建て…

最寄り駅での一切のヘイト行為を禁止/朝鮮学校を誹謗中傷する街宣に仮処分決定  

東京朝鮮中高級学校の最寄り駅である十条駅前でヘイトデモを行っていた男性に対し、東京地裁は5日、同校から半径500メートル以内でのデモを禁止する仮処分決定を出した。(禁止圏内には十条駅も含まれる。) こ…

「不当な支配」の主体は誰か/連続学習会、東京無償化弁護団が企画

連続学習会「改めて問う朝鮮高校無償化除外と日本社会」の第1回目「正面から問う、『不当な支配』とは何か?」が6月24日、東京都内で行われた。2010年の高校無償化法施行から来年で10年を迎えるなか、朝鮮…

子どもも保護者も大満足/おおさかオンマオリニフェスタ2019

「つながる、つなげる」テーマに おおさかオンマオリニフェスタ2019(主催=同実行委)が6月9日に東成区民センターで行われた。未就学児たち310人とその保護者、関係者ら721人が参加した。 フェスタは…

権利獲得へ向け決意新たに/神戸朝高で無償化適用のための決起集会

日本の支援者らも参加 神戸朝高で13日、高校無償化適用のための決起集会が行われた。同校の生徒・教員らは朝鮮学校だけが無償化制度から除外され続けている現状、差別の不当性についての認識を深め、学ぶ権利を一…