公式アカウント

〈学生支援緊急給付金問題〉平等でない支援、不必要な要件に抗議/朝大生など外国ルーツの学生らが記者会見

「学びの継続」をうたい日本政府が創設した「学生支援緊急給付金」。その対象からまたもや外国人はふるい落とされようとしている。 新型コロナ感染拡大を受け、日本政府は、困窮する学生への支援策として19日、「…

“故意的かつ悪辣な犯罪行為”/朝鮮中央通信が非難

朝鮮中央通信は15日、朝鮮大学校前で右翼団体が行ったヘイト街宣について論評を発表し、「共和国と総聯に対するもう一つの重大な挑戦」だと非難した。

朝大前で右翼団体がヘイト街宣

「民族差別をやめろ」、市民が抗議 朝鮮大学校と総聯、朝鮮人を誹謗中傷するヘイト街宣が10日、朝鮮大学校前で行われた。 日本の右翼団体「朝鮮総聯本部をさら地にする会」(以下、さら地会)のメンバーら13人…

11日からオンライン授業を全面実施/朝大、受講体制の全面構築へ

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、各地の朝鮮学校でもオンライン授業の導入が進んでいる。 朝鮮大学校は、11日からオンライン授業を全面実施し、カリキュラムに沿った学生たちのオンライン受講体制を全…

朝鮮学校のため「自分にできることを」/東京第4初中へ多額の寄付

都内在住・境井敬昌さん ことし3月、東京第4初中にある日本市民から寄付金が寄せられた。 寄付金を寄せたのは都内在住の境井敬昌さん(65)。「朝鮮学校に対する自分の気持ちを少しでも表したかった」とその思…

長野初中と長野県青商会、松本市へマスク2万枚を寄贈

“一人はみんなのために、みんなは一人のために” 長野初中と在日本朝鮮長野県青年商工会(長野県青商会)が7日、松本市役所へマスク2万枚を寄贈した。 贈呈式には同校の河舜昊校長と長野県青商会の朴泰憲会長、…

最大限の学びの機会を/各地朝鮮学校で遠隔授業

新型コロナウイルスの感染拡大による休校期間、各地の朝鮮学校では児童・生徒たちの学習機会を確保しようと配信中のオンライン授業など独自の対策を講じている。その一つにリアルタイムの遠隔授業がある。 三重県の…

課題解決し、民族教育の発展を/広がるオンライン授業、学びの確保へ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、休校措置をとる各地の朝鮮学校では、休校中に自宅で過ごす児童・生徒らの学びを保障するため、オンライン授業を導入するなど積極的な対策を講じている。教員たちが日々、試行錯…