公式アカウント

〈Q&A〉幼保無償化「調査事業」とは? 今後の幼保無償化運動は?

国の差別的取り扱いを問い質し、朝鮮幼稚園の無償化適用を強く求めていこう -「調査事業」とは一体なんですか 正式名称は、「地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動等への支援の在り方に関…

「離れていても繋がりを」/朝大生、コロナ禍でも力強く活動 

朝大生は新型コロナウイルス感染拡大の影響で朝大に通えない状況がつづく中、さまざまな思いを抱きながら日々を過ごしていた。この間の朝大生の取り組み、寄宿舎生活を再開した学生たちの声を紹介する。 新たな形で…

全校生の登校に向けて/朝大、卒業学年の学生たちが帰校

新型コロナウィルス感染拡大により4月から臨時休校措置をとっていた朝大に、19日、卒業学年の学生たちが帰ってきた。朝大は、大学生活の正常化を実現する最初の措置として、教育課程を先延ばしできない卒業学年を…

〈幼保無償化〉本当の「多種多様」を認めるべき/保護者、園長、日本市民らが会見

朝鮮幼稚園など各種学校認可の外国人学校幼児教育・保育施設に対し、幼保無償化の適用を求めて行われた15日の関係府省に対する要望書と署名の提出。昨年の制度施行からすでに8ヵ月が経過し、日本政府は対象外施設…

「少しでも元気とどけたい」/滋賀初級に生け花のプレゼント

草津市内の農業高校の生徒から 滋賀県立湖南農業高等学校(草津市)の教員らが6月11日に滋賀初級を訪れ、オリジナルで作成した生け花をプレゼントした。 この日届けられた生け花は、湖南農高花緑科の生徒たちが…

【寄稿】朝鮮学校のオンライン授業/佐野通夫

ICT教育の成果 2月27日、首相は全国の「休校」を「要請」しました。日本の学校が休校となり、同じく朝鮮学校も休校を余儀なくされました。また、都市部にあり、子どもたちが電車・バスで通学している学校では…

〈幼保無償化〉“46万以上の署名の重み、受け止めて”/朝鮮幼稚園保護者らが関係府省へ署名提出

昨年10月にスタートした幼児教育・保育の無償化(以下、幼保無償化)から朝鮮幼稚園など各種学校認可の外国人学校幼児教育・保育施設が対象外となっていることと関連し15日、朝鮮幼稚園の関係者らが各種学校を無…

〈広島無償化裁判〉控訴人が涙の意見陳述、判決に思い託す

6月12日に行われた控訴審第9回口頭弁論では、まず、控訴人代理人の足立修一弁護団長、平田かおり弁護士がそれぞれ意見陳述を行った。 足立弁護団長は、「生徒の就学支援金受給を否定しなければいけないほどの問…