公式アカウント

音楽の持つ力で元気と感動を/「金剛山歌劇団ディナーコンサート in OSAKA」、大阪後援会の主催で

「金剛山歌劇団ディナーコンサート in OSAKA」(主催=金剛山歌劇団大阪後援会)が、昨年12月21日ホテルニューオータニ(大阪市)で開かれた。大阪の同胞をはじめ各地から駆け付けた約360人が、民族…

鄭梨愛さんの作品が奨励賞に/VOCA展2021で

「アウトサイドな私」が受賞した意義 作家・鄭梨愛さん(朝鮮大学校美術科非常勤講師)の作品が、若手作家たちの登竜門といわれるVOCA(ボカ)展2021で、準グランプリに値する奨励賞を受賞した。同展では、…

京都中高吹奏楽部が府代表に選出/アンサンブルコンテスト

第53回京都府アンサンブルコンテスト(主催=京都府吹奏楽連盟、朝日新聞社)が5日、京都市の京都コンサートホールで行われ、高等学校の部に出場した京都中高吹奏楽部(打楽器5重奏)が金賞を受賞した。この日、…

【動画】ダイジェスト2020~各地朝鮮歌舞団編~

朝鮮新報のオリジナル動画企画「ダイジェスト2020」では、同胞社会の各分野の1年を振り返ります。全4回。コンテンツは動画サイト「SinboTV」上でもご覧いただけます。

【寄稿】コロナ禍の朝大定期演奏会/任正爀

ストーリーを奏でる管弦楽 第41回朝鮮大学校定期演奏会が12月7日にルネ小平(東京都小平市)で行われた。昨年の記念すべき第40回演奏会は「近畿地方朝鮮学生と同胞たちと共にする特別演奏会」として、東大阪…

〈学美の世界 25〉学美には現代アートの動機がある/金明和

現代アートを読み解くときに大事なのは、コンテクストである。 絵のうまさや立体造形のテクニックよりも、文脈や概念が現代アートの真価である。 現代アートでいうコンテクストとは、その作品がアートの歴史の系譜…

学生らの気概に感動/朝鮮大学校定期演奏会

今年に入り朝鮮大学校では、新型コロナ感染拡大の影響で経済的な困難に直面する在校生たちのために、教職員や理事会、同窓会をはじめとした関係者全員が一丸となり学生支援事業に取り組んでいる。 12月3日には同…

〈本の紹介〉ぼくは挑戦人/ちゃんへん.著

挑戦、信念、生きる上での「役割」 本書はジャグリングパフォーマーであるちゃんへん.氏が手掛けた初めての著書。京都のウトロ地区で生まれ育ち、日本学校に通いながら自身が朝鮮人であることを自覚した著者は現在…

〈学美の世界 24〉「力強さ」が溢れる作品/曺昌輝

在日朝鮮学生美術展覧会の魅力を一言で言うならば何と答えられるだろうか。 いろいろな要素がある中で、あえて一つに絞るならば「力強さ」ではないだろうか。 生徒たちの力強さはいろいろな形で作品に現れている。…

真摯にピアノに向かう実直な演奏/金蓮姫ピアノリサイタルを聴いて

「金蓮姫ピアノリサイタル-ピアノと共にVer.4-」が9月25日、札幌のザ・ルーテルホールで行われた。 金蓮姫さんは、朝鮮学校教員として、また朝鮮のピアノ作曲家としても数多くの功績をあげてきた。今回の…