〈ハングルの旅 18〉朝鮮における識字事業
2013年01月15日 12:47
解放直後の普及活動 解放直後、北朝鮮には230余万人(15~50歳)の非識字者がいた。これは当時北朝鮮の成人のほとんどが漢字はもちろんのことハングルの読み書きができなかった人たちであったということを意…
写真家・安世鴻氏 ニコンによる写真展中止を東京地裁に提訴
2012年12月26日 10:34
不当な処遇、掘り崩される表現の自由 6月26日~7月9日まで、東京・新宿のニコンサロンで予定されていた、写真家の安世鴻氏による写真展「重重―中国に残された朝鮮人元日本軍『慰安婦』の女性たち」への、株式…
〈朝鮮仏教と私たち 52〉開花思想と仏教の平等思想
2012年12月24日 16:15
近世 鏡虚 朝鮮王朝は近代化の波に揉まれながら帝国主義列強の侵略と民衆の抵抗に直面した。
〈朝鮮民族の美 42〉金弘道「打作図」(風俗画帖より)
2012年12月14日 16:48
金弘道は、中国絵画の主流となっていた山水画をまねて、わが国の平凡な画家がしきりに描いた空想的な山水画を描くことはなかった。 彼の多様な作品を貫いていたのは、生活し、働いている当代社会の名もない人々を主…
〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 46〉壬辰倭亂の義妓-桂月香(?~1592)
2012年12月11日 15:05
肖像画が京都で発見 前代未聞、妓生の肖像画を祭る 妓生の肖像画が存在し、その妓名と肖像画の由来が明らかにされ、ましてや1815年当時には藏香閣という祠に祭られ、年に一度祭祀が行われていたというから驚き…
〈朝鮮仏教と私たち 51〉東学農民戦争と民衆のうねり
2012年12月11日 14:35
朝鮮 僧侶の城内立入解禁 朝鮮王朝太宗(テジョン)(3代・1400-1418)の仏教排斥以来多少の一時的な変化の時代があったとしても一貫した抑仏政策の下、僧侶たちは迫害を受け都の城内に立ち入ることが禁…
〈朝鮮民族の美 41〉金弘道「建築図」(風俗画帖より)
2012年12月07日 17:45
金弘道は、働く人がどんな道具や材料を持って、何を作っていくのかを正確に描いている。これは、近世以前の画家としては、ごく珍しい態度といわねばならない。
朝大生が歴史実習フィールドワーク、埼玉・本庄、栃木・足尾、長野・松本で
2012年11月28日 17:13
未来を開く熱いメッセージ 朝大学生の歴史実習フィールドワークが11月15日~17日にかけて行われた。 関東大震災時に朝鮮人に対する虐殺が行われた埼玉県本庄市と植民地支配下における日本への強制連行および…
〈朝鮮仏教と私たち 50〉抑圧の中で新しい活路
2012年11月26日 16:18
朝鮮 後期の仏教 19世紀仏教は抑圧の中でも新しい活路を模索した時代であった。
〈ハングルの旅 17〉辞典の編纂に一生を捧げる
2012年11月26日 12:00
李克魯(リグンノ1893~1978)は 周時経(チュシギョン1876~1914)の弟子ではなかったが、第2の周時経と言われるほどハングルをこよなく愛し朝鮮語の発展に尽くした人物である。