
〈朝鮮仏教と私たち 5〉百済の仏教(2)
2011年06月27日 11:40
律典を完成させた謙益法師 中国の史書にも百済には僧と寺院・塔が多いが道教の人はいないと記されたほど(僧尼寺塔甚多而無道士「周書」19巻列伝41)、百済では仏教が盛んであった。

〈朝鮮仏教と私たち 4〉百済の仏教(1)
2011年06月20日 09:52
「仏教を信じて福を求めよ」 百済の建国神話では高句麗・朱蒙の子温祚が兄の沸流と共に馬韓の地・漢江流域の慰礼城(今のソウル北漢山付近)に百済を興したとされる。しかし、楽浪郡を制して南下してくる高句麗の圧…

〈朝鮮民族の美 3〉青華白磁 梅花紋瓶
2011年06月17日 13:34
18世紀になると瓶の胴の球体はそのままにして、首の部分が長く上に伸びる、もっぱら酒を入れるための瓶が姿を現すようになる。

〈朝鮮民族の美 2〉青華白磁 梅鳥竹紋壺
2011年06月10日 09:27
白磁の器の用途は多様である。まず祭祀や宴会などの禮式に使われる器は、形が端正で純白磁が多く、宮中で宴会に使われる酒器や花器として使われる場合は、藍色の釉薬を使った青華(日本では染付という)や砂鉄の顔料…

〈朝鮮仏教と私たち 3〉高句麗の仏教(2)
2011年06月06日 11:54
高句麗仏教の隆盛は当時つくられた寺院、仏像、古墳壁画などからうかがえる。仏像の銘文には賢劫千仏(多くの賢人が現れて衆生を救うとされる)、弥勒菩薩像(釈迦の予言により56億7千万年後にこの世に現れるとさ…

〈歴史×状況×言葉 15〉村上春樹(上)/政治嫌悪と自己愛で紡ぐ「物語」
2011年05月30日 14:29
前回からしばらく間が開いたので、連載再開にあたり閑話休題、というわけでもないが、少し趣向を変え今回は現代作家を取り上げようと思う。2009年、村上春樹が発表し爆発的なセールスで社会現象となった「1Q8…

〈朝鮮仏教と私たち 2〉高句麗の仏教(1)
2011年05月30日 14:22
新しい文化の華 仏教は釈迦により説かれた教えで、仏の言葉である。朝鮮の古代文化は仏教の伝来とともに新しい文化の華を咲かせた。

〈朝鮮民族の美 1〉白磁の壺
2011年05月22日 10:26
今回からは、わが国の誇る文化遺産であり、多くの人に愛好される朝鮮時代の陶磁器を、いくつかの種類に分けて紹介していくことにしよう。いわゆる「李朝」と呼ばれる陶磁器は、大きく粉青沙器と白磁に分けられるが、…

〈朝鮮仏教と私たち 1〉祖国を守る
2011年05月16日 17:04
民衆の信仰心と共に 朝鮮に初めて仏教が伝えられ公認されたのは高句麗小獣林王2(372)年のことだ。それから仏教は1700年にわたって朝鮮民族の生活文化に根差し、自然崇拝の信仰から人間本来の価値と自我に…

〈高句麗の豆知識 10〉大高句麗の勝利
2011年04月07日 00:00
高句麗の武士たち 敗戦の翌年(613年)、隋は3度目の遠征軍を編成した。 「隋書」は当時の状況を次のように伝えている。 「天下の人は労役のために死に、家は破産した。天子の親征は、3度遼東に進み、糧秣を…