
関東大震災89周年、東京・荒川河川敷で追悼式
2012年09月05日 13:59
葬られた虐殺の事実を掘り起こし/〝加害の歴史、風化させてはいけない〟 関東大震災89周年韓国・朝鮮人殉難者追悼式が1日、東京都墨田区の荒川河川敷(四ツ木橋付近)で行われ、約130人の同胞、日本市民が参…

独島問題、史実に合わない日本の主張
2012年09月04日 15:37
国家文書も認める「朝鮮領」 日本の首相が南朝鮮の現職大統領に宛てた親書が受け取りを拒否され、両者間で事態が紛糾している。報道によれば親書の内容が、現職大統領の独島訪問を「島根県の竹島に上陸」とし、日本…

〈そこが知りたいQ&A〉独島の領有権はどっち?
2012年09月04日 15:25
A. 新羅時代から固有の領土に 独島の領有権問題が波紋を広げている。独島についての基礎知識をQ&Aでまとめた。

過去の歴史に目を背けるな
2012年08月31日 15:44
「未解決の戦後補償-問われる日本の過去と未来」 田中宏・中山武敏・有光健 他著 日本は敗戦後67年を迎えたが、日本が起こした前世紀の戦争の後始末がいまだ続いている。そればかりか、日本の侵略戦争の犠牲と…

ドキュメンタリー映画「ぬちがふぅ(命果報)-玉砕場からの証言」 朴壽南監督に聞く
2012年08月31日 15:39
「玉砕」―美名の下での虐殺 朝鮮人軍属、「慰安婦」も犠牲に 「ぬちがふぅ」とは沖縄の言葉で「命あらばこそ」。太平洋戦争末期、本土決戦の捨石となった沖縄戦では人口の4分の1に当たる住民が犠牲になった。そ…

〈朝鮮民族の美 33〉歌う人(新羅土偶・5世紀)
2012年08月24日 11:08
この人物は歌っているのであろうか、それとも泣いているのであろうか。ひざまずき、手を前に組んで、やや首を傾け口を大きく開けて発声している。

〈朝鮮仏教と私たち 36〉高麗・普愚(上)
2012年08月23日 15:07
教団の戒律を整備、仏教界の改革 高麗仏教の流れは光宗(クァンジョン)の命を受け中国に渡り天台宗を起こした諦観(チエグアン)法師に始まり大覚国師・義天(ウイチョン)、普(ポ)照(ジョ)国師(ククサ)・…

〈朝鮮仏教と私たち 37〉高麗・普愚(下)
2012年08月23日 15:06
仏教界改革に尽力 普愚(1301-1382)は13歳で出家し松都・栴檀(せんだん)園(えん)で「無字」を研究しながら大悟した。1345年元に渡り燕京の大観寺に逗留しながら湖州・霞霧山の石屋(ソゴク)清…

〈朝鮮仏教と私たち 39〉朝鮮・山僧時代の仏教
2012年08月23日 11:53
抑仏斥僧の法難の時代 高麗時代に全盛を誇った仏教が朝鮮時代にきてその様相が一変した。高麗末に仏教を排斥しようとした儒者たちは朝鮮王朝が建国されると本格的に仏教を攻撃し政策的に抑え込もうとした。そして抑…

〈朝鮮仏教と私たち 38〉高麗・僧科と僧職制度
2012年08月23日 11:52
僧侶の選抜登用も国家が関与 高麗時代に官吏登用の制度として科挙制度が実施されたが僧侶の科挙である僧科(スンクァ)も高麗時代から始まった。中央集権制封建国家建設を目指した光宗(クァンジョン)(4代王)は…