
〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉作家・白信愛
2003年05月19日 00:00
白信愛は慶北永川の巨商の娘に生まれたが、封建的な父は彼女の並々ならぬ向学心に理解を示さなかった。 5歳で漢文を習いはじめ、幼少の頃から兄の書棚にあった古今の小説を読みあさり、「早熟な子」と言われた。普…

〈みんなの健康Q&A〉脳卒中(下):検査方法
2003年05月08日 00:00
Q:どのような検査で脳血管障害が発見されるのですか? A:CT(コンピューター断層撮影)~レントゲンで使うX線を利用して身体の輪切りの形を写真にする検査です。外からは見えない脳の中の様子がわかります。

〈高麗人参余話 3〉秦の始皇帝も捜し求めた山蔘
2003年05月01日 00:00
昔から山蔘があるところには紫色の光彩があり、空には曙光がさすと言い伝えられてきた。夜、シンマニ(山蔘を掘る人)達が山に登り光のある所を矢で印をつけ、あくる日矢の刺さっている所から山蔘を掘り出すという。…

〈みんなの健康Q&A〉脳卒中(上):脳血管障害
2003年05月01日 00:00
Q:脳卒中とは? A:「脳卒中」という言葉を漢語辞典で引くと「卒然として邪風に中(当)たる」とあります。つまり「突然、悪い風に当たって倒れる」という意味です。昔の人は「悪い風」が原因だと考えたのですが…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉動画作家・羅惠錫(下)
2003年04月12日 00:00
羅惠錫は絵画だけではなく、詩、小説、戯曲、随筆、評論、紀行文などバラエティに富んだジャンルに挑戦した作家でもあるが、ここでも「人間として生きたい」というアイデンティティははっきり表れている。 18歳の…

〈高麗人参余話 2〉「蔘」は生薬の中の王の意
2003年04月11日 00:00
高麗人蔘の語源は遠く高句麗にまで遡る。当時の中国では高句麗を高麗とも呼んでいた。高麗人蔘と朝鮮人蔘は同じ意味である。 朝鮮王朝期に入ると野性の山人蔘、山蔘の需要が多くなる一方で、山蔘の収穫は少なくなり…

〈高麗人参余話 1〉不老長寿「生命の根」
2003年04月07日 00:00
朝鮮民族のバイタリテイを語るとき、その源として我々が好んで食する朝鮮人蔘、唐辛子、ニンニクをあげる人が多い。しかし、唐辛子は外来でありニンニクも原産地ではない。朝鮮人蔘こそウリナラを代表する植物であり…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉動画作家・羅惠錫(上)
2003年04月07日 00:00
波乱に富む人生 羅惠錫は、著しく個性的な自分の世界を構築した「新女性」であった。 それは第一に、高羲東、金觀鎬、金瓉永に続いて日本で油絵を勉強し、ソウルで初めて個展(1921)を開催、「朝鮮美術展覧会…