
〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉動画作家・羅惠錫(上)
2003年04月07日 00:00
波乱に富む人生 羅惠錫は、著しく個性的な自分の世界を構築した「新女性」であった。 それは第一に、高羲東、金觀鎬、金瓉永に続いて日本で油絵を勉強し、ソウルで初めて個展(1921)を開催、「朝鮮美術展覧会…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉作家・姜敬愛(下)
2003年03月03日 00:00
矛盾のるつぼ 姜敬愛にとって間島はどんな所であったのだろうか? 当時日本で活躍していた作家、張赫宙にあてた彼女の手紙の一節を引用してみよう。 「先生、万難を排して一度満州においでください。ここには山と…

〈みんなの健康Q&A〉花粉症(上):原因と傾向
2003年02月28日 00:00
Q:花粉症はなぜ起こるのですか? A:アレルギーという言葉を聞いたことがありますか。これは、身体を本来守るはずの免疫反応が逆に悪さをする場合をいいます。花粉症もそのひとつで、スギ・ヒノキを代表とする植…

〈若きアーティストたち 11〉グラスアーティスト・柳琴姫さん
2003年02月26日 17:12
美しく、もろく、繊細なガラス。ガラスは光を集め、通し、反射する。 神奈川県相模原市在住の柳琴姫さん(26)は、そんなガラスの魅力にとらわれた。幼い頃から物作りが好きだった柳さんは、手先の器用な母親のそ…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉作家・姜敬愛(上)
2003年02月21日 00:00
姜敬愛は、植民地時代の朝鮮を代表する女性作家である。当時、文人と呼ばれた女性のほとんどが裕福な家庭に生まれ、また日本留学をも経験したが、姜敬愛の場合はまったく違う。 貧しい農民の娘に生まれ、4歳の時、…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉明成王后閔氏
2003年01月27日 00:00
19世紀末、国内外の政治に深く関わり、ついには1895年、日本の手によって殺された明成王后は朝鮮史に登場する女性の中で最も知られた人物である。 これまで彼女に対する評価は、黄玹の「梅泉野録」などのよう…

〈若きアーティストたち 10〉油彩画家・金暎淑さん
2003年01月07日 17:14
去年11月、東京と大阪で初の個展を開いた。タイトルは「圏外の人々」。展示場の壁に掲げられた絵は、どれも一糸まとわぬ裸体。キャンバスの中の人物は、物憂い表情で宙を見つめている。

〈若きアーティストたち 9〉チャンセナプ奏者・崔栄徳さん
2002年11月27日 09:00
南北朝鮮と日本を股に掛ける ロン毛に茶髪、ネックレス。長袖Tシャツに花柄プリントのシャツを重ね着して、一見「イマ風」。 崔栄徳さん(28)は、金剛山歌劇団のチャンセナプ奏者。若手ソリストとして歌劇団の…