
〈朝鮮史を駆け抜けた女性たち 4〉於于同
2004年09月27日 10:04
毒婦、妖婦、淫婦、悪女。朝鮮王朝九代王成宗(1457~1494)の治世、女性に「冠される」不名誉な呼び名を「ほしいまま」にしたのが、生没年不詳の於于同という女性である。 当時の高級官吏の家に生まれ、権…

〈高麗人参余話 51〉胃の不快症状
2004年09月24日 00:00
現代人は胃が疲れている。胸やけ、胃もたれ、食欲不振などは日常茶飯事であり、虚弱体質でない人でもストレス、過労、飲み疲れで胃の重い人がたくさんいる。 食物は胃や腸で消化され、小腸で栄養物が吸収される。そ…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉幸徳秋水(下)
2004年09月21日 00:00
明治34年1901年4月、幸徳秋水は「廿世紀之怪物帝国主義」を刊行した。この著で秋水は、帝国主義は愛国心を経となし、軍国主義を緯となす、として、所謂、愛国心と軍国主義を批判した。しかし秋水は、日本の愛…

〈高麗人参余話 50〉にきび
2004年09月17日 00:00
にきびは「青春のシンボル」などと悠長な事を言ってはいられない。一般に思春期の男女に多く、23歳までには自然に治るとされているが、大事な顔の中に赤みを帯びながら大きくふくれてくる。細菌に感染しやすく、だ…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉幸徳秋水(上)
2004年09月15日 00:00
幸徳秋水(本名、伝次郎。1871~1911)は明治期における初期社会主義を代表する、まさに先駆的人物である。 秋水は、明治天皇の暗殺を計画したとする、いわゆる大逆事件で検挙され、絞首刑に処せられた。こ…

〈朝鮮歴史民俗の旅〉契(1)
2004年09月11日 00:00
農民はいつの時代も、米を作って国を支えながらも、生活苦を強いられていた。農民を苦しめたのは税金であり地代であった。税金は官吏がまきあげ、地代は地主が搾り取っていた。保護すべき政府は無能無策であったので…

〈高麗人参余話 49〉ミス・コリア
2004年09月03日 00:00
忠清北道清州の事業家キム・チャンウ(61)さん一家は、娘5人のうち4人がミス・コリアに入選した。 長女ヒジョン(32)、三女ミンジョン(28)、四女ミソン(24)、五女ヨンス(22)だ。 父母が語るそ…

〈若きアーティストたち 25〉神戸朝高音楽教員・千守日さん
2004年09月01日 14:27
1998年に神戸朝鮮高級学校に赴任し、音楽教員を担当。吹奏楽部を指導して今年で7年目を迎えた。 吹奏楽部のみならず、舞踊部や記念行事の曲など、さまざまな曲作りを手がけるウリハッキョの音楽界ではちょっと…