
〈朝鮮歴史の断片 3〉「雲揚号」と「江華島条約」
2005年07月04日 00:00
青山島、永宗島住民を無差別殺りく 日本は、曺寧夏密書の信憑性を確認するため1875年4月21日に、井上海軍少佐を艦長とする砲船「雲揚号」を釜山に侵入させた。朝鮮側は反応しなかった。「雲揚号」は、5月9…

〈朝鮮解放60年・日朝つなぐ人々 1〉元首相夫人・三木睦子さん
2005年06月28日 00:00
今年は朝鮮が日本の植民地支配から解放されて60年。02年に朝・日平壌宣言が発表されたものの、いまだに過去は清算されておらず、宣言を具体化するための交渉も中断されたままである。日本の各界には朝・日間の歪…

〈朝鮮歴史の断片 1〉「征韓論」と日本の紙幣
2005年06月27日 00:00
内部矛盾の矛先を外部、朝鮮に 「征韓論」について、これまで日本では多くの場合、朝鮮が1872年に鎖国政策を取ったことに対抗し、翌73年に西郷隆盛、副島種臣、後藤象二郎、板垣退助らが武力によって開国させ…

〈みんなの健康Q&A〉心臓ペースメーカー(上):原因疾患
2005年06月24日 00:00
Q:私の父が今度心臓にペースメーカーという器械を入れる手術を受けることになったのですが、急なことでびっくりしています。 A:心臓のことですから、どのようなものであれ大いに気にかかるところです。ところで…

〈朝鮮史を駆け抜けた女性たち 12〉憑虚閣李氏
2005年06月13日 10:19
「閨閤叢書」(1809)。現存する最古の料理書として、2年前に138枚の写真とともに現代語訳された。朝鮮王朝時代の料理を網羅、伝統的な食文化を研究する者にとっては、なくてはならない教材である。朝鮮王朝…

〈朝鮮名峰への旅 13〉白頭山の一番早い春の到来は鯉明水から
2005年06月10日 00:00
山の春は、麓から頂へと上っていく。限られた私の体験ではあるが、白頭山でもっとも早く春の到来を感ずる場所は鯉明水滝である。伏流水である鯉明水滝は年間を通していつでも10℃前後の水温を保っている。冬の間は…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉高浜虚子
2005年06月08日 00:00
(1874~1959)は俳人にして小説家である。和歌、俳句を含めた詩歌革新を唱えた正岡子規が明治35(1902)年に没した後、子規に兄事していた虚子は、実質的にその後を継ぎ以後の明治後半期、大正、昭和…

〈みんなの健康Q&A〉めまい(下):原因疾患
2005年05月27日 00:00
Q:めまいを生ずる疾患の種類は多岐にわたり、診断が難しそうですね。 A:ごくまれなものも含めると大変な数になります。そこで、ここではふだんよくみられる原因疾患についていくつか紹介することにします。 ま…