
〈朝鮮解放60年・日朝つなぐ人々 6〉歴史家・奈良女子大名誉教授・中塚明さん
2005年07月19日 00:00
今、東アジアでは熾烈な「歴史戦争」が繰り広げられている。小泉首相の「靖国神社」参拝問題、歴史教科書わい曲問題、日本軍性奴隷制などをめぐって北南朝鮮、アジアから厳しい批判が起きている。 過去の反省をしな…

〈朝鮮歴史の断片 4〉清日戦争とロ日戦争
2005年07月15日 00:00
日本の不法な派兵、侵略戦争の開始 1894年2月、日本の侵略と封建的な搾取に反対する甲午農民戦争が発生した。甲午農民戦争は、朝鮮王朝の存亡問題に発展した。朝鮮王朝が農民弾圧のため、清国に軍隊の派遣を要…

〈朝鮮解放60年・日朝つなぐ人々 5〉東京大学教授・哲学専攻・高橋哲哉さん
2005年07月14日 00:00
蒸し暑い夏をひときわ不快にさせる「靖国」問題。今年になって再びクローズアップされた。小泉首相が、「靖国神社」参拝の意思を表明したからである。 これに対して、北南朝鮮、中国などアジア諸国から激しい反日運…

〈若きアーティストたち 30〉バレエ教師・尹淑恵さん
2005年07月13日 13:53
大阪府東大阪市でバレエ教師をする尹淑恵さん(23)。3歳からバレエをはじめ、初級部6年生のときに特別クラスに選ばれた。バレエ漬けの毎日だった。

〈朝鮮解放60年・日朝つなぐ人々 4〉「朝鮮女性と連帯する日本婦人連絡会」代表・清水澄子さん
2005年07月12日 00:00
清水澄子さん(78)は、99年と04年に女性ばかりのピースライン訪朝団を率いて訪朝、女性たちとの連帯集会を平壌で開いた。「北朝鮮脅威論」「経済制裁論」が圧倒する当時の世論。女性たちを乗せた「万景号92…

〈朝鮮解放60年・日朝つなぐ人々 3〉京大名誉教授・上田正昭さん
2005年07月07日 00:00
京都の市民団体「日朝友好促進京都婦人会議」が1975年から催してきた「朝鮮文化をたずねる会」が昨年5月、50回を迎えたが、発足当初から講師を引き受けてきたのが歴史家の上田正昭・京都大学名誉教授である。…

〈朝鮮解放60年・日朝つなぐ人々 2〉ユネスコ親善大使、東京芸大学長・平山郁夫さん
2005年07月05日 00:00
高句麗古墳群は人類の宝 朝鮮民主主義人民共和国の高句麗古墳群が世界文化遺産登録に登録されて満1年が経った。その陰には97年以来今年の4月まで、10回も訪朝し、平壌とその周辺の古墳を訪れたユネスコ親善大…

〈続・朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち 1〉朝鮮最初の洋医・金點童
2005年07月04日 00:00
金點童は、朝鮮初の西洋医学専門女医であり、医療活動を中心に啓蒙、宣教など社会活動に心身をなげうった女性である。 1877年、ソウルで生まれた彼女は開化思想に目覚めた父、金弘澤のおかげで梨花学堂(現梨花…