
〈人物で見る日本の朝鮮観〉南次郎(下)
2005年10月19日 00:00
南次郎は総督として朝鮮に赴任するや、統治に対する抱負を述べたが、その後も何回となく朝鮮統治の核心を明らかにする。1937年の元旦、彼は「年頭の辞」で「帝国本来の使命の達成は日満一体の理想実現の為め、我…

〈朝鮮名峰への旅 16〉軽石と花崗岩が混ざり合って輝く白頭山
2005年10月07日 00:00
白頭山を眺めるたびに気になることがあった。それは、「なぜ白頭山といわれるようになったのか」ということである。名前のとおり白頭山は白く輝いて見える。秋が深まると、ひときわ山は白く見える。そして山が白いぶ…

〈若きアーティストたち 32〉映像制作者・梁民柱さん
2005年10月05日 13:51
台風11号が依然として衰えないまま、関東地方に上陸することになりそうだとの情報が繰り返された8月25日。取材は翌日行おうとの約束を取りつけた5分後に、先方から電話がかかってきた。 「今日5時に会いまし…

〈みんなの健康Q&A〉骨粗鬆症(下):予防法と治療
2005年10月03日 00:00
Q:骨粗鬆症はとても複雑な病気のようですが、その予防法と治療について教えてください。 A:骨粗鬆症の治療的介入の目的は、何といってもその合併症である骨折の予防です。基本的には、骨にとって良くない危険因…

〈みんなの健康Q&A〉骨粗鬆症(上):発症原因
2005年09月16日 00:00
Q:日本では少子化が進み、ついに人口が減少してきていると聞きました。当然のことながら高齢者人口の比率が上り、介護の問題がますます深刻化しています。日常生活動作に支障をきたし、ひいては寝たきりになる原因…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉宇垣一成(下)
2005年09月14日 00:00
宇垣は、非常に自負心の強い男である。それに、実に筆まめで、軍務多忙の中で「随想録」というぼう大な「日記」を3大冊も遺している。この「日記」によれば、日本国は、必ず自分を必要とする時が来ると信じている。…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉宇垣一成(上)
2005年09月07日 00:00
宇垣一成(1868~1956)は、軍人で陸軍大将、日本陸軍の大立物であり、政治家でもある。明治元年に生まれ、19歳のとき陸軍士官学校に入学し、8.15敗戦後の1956年に88歳で没するまでの宇垣の生涯…

〈朝鮮名峰への旅 15〉凄まじい水の力 溶岩台地削った天軍岩
2005年08月26日 00:00
8月半ばとなると、優勢を誇っていた太平洋高気圧が弱まり、大陸の高気圧が朝鮮半島を覆い始める。朝夕、急激に涼しくなる。空は澄み渡り、どこまでも続く青空はいちだんと高く感じる。 天池は周りをカルデラ壁に囲…