
〈人物で見る朝鮮科学史 3〉檀君とその時代(中)
2006年02月19日 00:00
夜空に輝く星を眺めながら、あの向こうには何があるのだろうか、あの星にも人は住んでいるのだろうか、という想像を誰もが一度はしたことがあるに違いない。もっとも、これは宇宙に対してある程度の知識を持った現代…

〈朝鮮名峰への旅 18〉雪の白いつぶてが顔を打つブリザードのすさまじい威力
2006年02月19日 00:00

〈開城・世界遺産登録へ-その歴史遺跡を訪ねて 1〉高麗の都、史上初の統一国家
2006年02月15日 14:42

〈徐千夏先生の保健だより 2月〉インフルエンザがはやる季節です
2006年02月10日 00:00
最近、みなさんの周りにはすぐに疲れた、お腹が痛い、頭が痛いと言い出す子どもがいませんか? それは「心のサイン」かもしれません。子どもは発達途上にあるため、大人以上に「心」と「体」の結びつきが強く、心の…

〈朝鮮と日本の詩人 3〉北原白秋
2006年02月10日 00:00
むかしむかしその昔、 虎が煙草を吸うたころ、 長白山から鷲が来て、 岩の根もとの牡丹が咲いて、 そこへ黄色いおべべの唐子、 唐子ぽこぽこ水汲みまする。 水は清いし、深さは深し、 遠いお里で笛吹きまする…

〈続・朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち 6〉独立闘士・安敬信
2006年02月06日 00:00
安敬信は、女性の身で警察署に爆弾を投擲した独立闘士である。 彼女は、平壌女子高等普通学校技芸科を卒業後結婚したが、早くにして寡婦となる。国を奪われた悲しみのうえに自分の不幸まで背負った彼女は、教会へ足…

〈人物で見る朝鮮科学史 2〉檀君とその時代(上)
2006年02月04日 00:00
ヨモギとニンニクの薬効 朝鮮民族は約5000年の歴史を持つといわれているが、その始まりは檀君の時代、すなわち古朝鮮である。1993年平壌市江東郡の檀君陵から発掘された人骨が、約5000年前のものと鑑定…

〈朝鮮服飾ものがたり 2〉朝服(チョボク)
2006年02月03日 00:00
封建官吏たちが朝賀(王にひれ伏し礼を尽くす)のときに着る礼服。 青衫と呼ばれる青い衣に紅い紅裳、紅衫を重ねて着た。 前は蔽膝で膝を覆い、後ろは刺繍をほどこし、脇には玉の装飾物をつけた。 胸には帯を巻き…

〈みんなの健康Q&A〉花粉症-症状と対策
2006年02月03日 00:00
Q:今年もつらい花粉症の季節がやってきました。すでに昨年12月から薬を服用している人がいると聞きました。 A:ご存知のように、2月になるとそろそろスギ・ヒノキの花粉によるアレルギー性鼻炎、結膜炎が発症…

保健室から見える子どもたち~支援の現場から~、心の叫びに応える信頼関係を
2006年01月27日 00:00
「養護教諭とは、学校におけるすべての教育活動を通じて、健康教育と健康管理によって、子どもの発育、発達の支援を行う特別な免許をもつ教育職員である」 広島朝鮮学校の保健室には毎日のように子どもたちが訪れて…